能登川 ファブリカ村さんでの作品展 『 T・O・K・I 展 』 が終わりました
最終週は土曜日&日曜日ともにWS
『 ワイヤーじかん 』 を開催
土曜日は 時計の歯車パーツ⚙️を使って 三輪車をつくる回
当初の予定日が嬉しいことに満席になったので
追加開催させていただきました
ワイヤークラフトは初めて。。。という方もいらっしゃったのですが
三輪車って 立体モノですが コツさえつかめば意外と簡単!
むしろ… 添えた立ち木の方が難しいのです
それでも それぞれのちいさな風景を作ってくださいました
★
日曜日は ワイヤーピクチャー額 時計のある塔 を・・・
最初に みなさんに下絵を描いていただいて
そのあと ワイヤーに取り掛かっていただきました
こちら 平面作品ゆえ 簡単に見えますが
それがそれが・・・
最終日ということで 1時間早くクローズ ということで
展終了の17時まで じっくりと取り組んでいただけました
★
土曜日のcafeは らっこやさん
暑い日にはぴったりの らっこやさん特製トマトジンジャーカレーでした
肉類は使わずにナッツでこくを出し
ジンジャーが効いたカレー 美味しかったです
★
日曜日のcafeは 栗東 茶ノ木カフェさん
TOKI展限定メニューのキーマカレーをご用意くださいました
カレープレートは 嬉しいことに 野菜もたっぷり
マリネはさっぱりとしてて 後をひく美味しさ♪
スイーツ類は ケーキも珈琲ゼリーも
とても美味しそうでした
わたしは 冷やし抹茶あんぱんをおみやげに・・・
・
・
・
・
・
素敵な人、もの、ことが集まる場 = ファブリカ村
トータル8日間 延べおそらく200人以上の方にお越しいただき
楽しい時間を過ごすことが出来ました
ちょうど3年前に開催した OUCHI展
それ以上のものにしたい!
その一心で
半年近くの準備期間を経て実現したTOKI展
反省すべき点がないわけではありませんが
それらを上回るほどの達成感でいっぱいです
個展ではなく 前回以上の6名ものゲスト作家さまにご一緒していただけたこと
お世話になってる 8店舗ものcafeさまにご一緒していただけたこと
本当に嬉しく思います
また この3年間で開催させていただいたWSにご参加くださった方々も
遠いところからも このTOKI展のWSにお越しくださいました
作品をご覧いただけたこと
そして 開催地の異なる
『 ワイヤーじかん 』 メンバーさん同士でも
TOKI展にお越しになって すぐに打ち解け合って
和やかな
『 ワイヤーじかん 』 となったこと
それが とてもうれしく 印象に残りました…♡
みなさまからいただいた この幸せな気持ちを忘れずに
これからも わたしらしく歩んでいきたいと思います・・・☆
今回の展の新作の1つとしてつくった 【 時の輪っか 】 シリーズ
最終日に ほとんどがなくなってしまったのに
ちょうど残っていた
No.9
ファブリカ村さんは 10月に OPEN9周年を迎えられます
少し早いですが その記念に 贈らせていただきました
ファブリカ村さんに飾ってくださっています
訪れられた時にはぜひご覧ください…