つくる・・・ということ

ぱふ

2009年01月20日 20:21

こんばんは   ぱふ  です



今日は ちょっといつもと違ったお話を・・・

みなさんは 「つくる」 という言葉に
どんな印象をもちますか

わたしは 「ものをつくる」ということに
とても とても魅力を感じます

それまでなかったものが そこに存在するようになる ということ・・・
空間的に空いていた場所に 新たなものが存在する ということ・・・
すごいことだと思います

ものを見たり聞いたりする ということとは 根本的に違うと思うのです
「受動的」 と 「能動的」 の違いという感じかな



新しいものを生み出すとき って ワクワクします どきどきします
それまでなかったものを つくりだすんですもの

わたしは 今は ワイヤークラフトに夢中ですが
それは 何でもいいと思うのです



我が家の息子が 今 夢中になっている本
その名もずばり 「make」 です




セグウェイの開発者の話だとか
ジャム瓶でつくるエンジンの話だとか が載ってます

米誌の日本語版ですが
子どもの向け科学雑誌の域を超えていて
わたしにはさっぱり・・・

息子は 理科が大好きな小学生
将来は 科学者になりたいそうです

科学が生み出すものは 世の中に役立つものばかりではないので
その点では 道徳観の形成も重要なのですが
今はとりあえず ものづくりのすばらしさをたくさん経験して欲しいと思います



こちらも 彼の最近のお気に入り
アップルコンピューターの創始者の一人 スティーブウォズニアックの自伝です


だんなさんが読んでた本を 続いて息子が読んでます
とても 似た者どうしの 父子です

だんなさんが 「君も読んだらいいよ すっごくいいことが書いてあるから」って・・・
でも わたし 一行も読んでません
だって苦手なんですもん 難しい話



息子には 大人になるまでに
「つくることの楽しさ」をたくさん経験して欲しいナ と思っています・・・☆