先週末の
明日香村へのおでかけ
2日目編です♪
1日目のレンタサイクル散策 で通り過ぎてしまい
気になっていた場所
水落遺跡 へ
日本で はじめて作られた水時計の遺跡なんだそうです
悠久のときの流れを感じます。。。
お隣には 旧飛鳥小学校校舎をつかった
埋蔵文化財展示室 があります
木造校舎のレトロな雰囲気のなか
出土物を眺めたり キトラ古墳の解説を伺ったりして 考古学者気分を味わいました♪
そして 明日香村でいちばんステキな風景がみられる場所
甘橿の丘 へ
万葉集などに歌われた植物を楽しみながら散策できる
万葉の植物園路 で
丘の上へと登ることができます
丘の上へ到着~♪
飛鳥の集落や大和三山(畝傍山・耳成山・香具山)を眺めることができ
古代の雰囲気をたっぷりと満喫できる おススメの場所です
そんなステキな景色を眺めながら
あすか夢の楽市 で買ったお弁当をいただきました♪
古代米の1つ 黒米が入ったお寿司です
所々に入っている 黒米のプチっとした食感が好きです
紅葉を楽しむために訪れた 明日香村
いにしえの雰囲気と秋の風情が溶け合い
とってもステキな明日香村でした
これまで 何度も遊びに行ったことがあるのですが
思い返してみるといつも秋だったような・・・
今度は 春~初夏に訪れてみたいです
草木が萌えいずる季節
秋とはまた違った万葉の心を感じることができるかもしれません・・・☆
おまけ♪
万葉の植物園路を散策して出会った風景
まるで 北欧のような雰囲気でした