昨日の "
てしごとの会" の続きのお話を・・・
rumiさん手づくりの 絶品ランチのあとは
なんと!!! 『 手織りのじかん 』 となりました~♪
できたてほやほやの手紬ぎ糸
何かのカタチにしよう! と言うことになり
なつさん 編み針も持ってきてくださっていたのですが
rumiさんが手織り機を出してきて下さいました
そうして 織り上がったのがこちら
以前に一度 手織り体験で巻きモノをつくったことがありますが
自分で紡いだ糸で織ったのは 初めて!
感激です~!!!
未熟な紡ぎゆえ 糸が太くなったり細くなったり 塊ができたりするのですが
でも かえって
そんなのが混じってる ざっくりとした風合いがいいのです
だから あえて
rumiさんが出してきてくれた おもしろ糸をはさんだり
裂き布を入れてみたり
はたまた 紡いだときに混ぜた さし色が出てきたりして
おもしろい織り物ができあがりました
経糸張りをする なつさん
器用だから ささ~っと覚えてらっしゃいました
そして 手織りに夢中の ツジさん
色つかいがステキです~♪
あ! 胸には早速ブローチをつけてくださってます
うふふ~♪
手紬ぎ&手織り なんてスペシャルな "
てしごとの会" なんでしょう~
手紬ぎも手織りも すっごくスキ・・・
はまりそうです
って 実は早速
昨日 真夜中まで夢中で紡いでました(笑)
手の中で するする~っと撚られていく感触 病みつきになります
この木の棒? ほんとは手紬ぎの道具じゃないのかも・・・
古道具屋さんでおまけでいただいたモノです
でも これ 重さも十分だし
慣れてきたら すいすい紡げました
もし この物体の正体 お分かりの方は ご一報を♪
昨日は そんなわけで ほんとうに充実の一日でした
なつさん rumiさん ツジさん どうもありがと~♪
この "
てしごとの会" 続くといいな~☆