● イベント出展予定
● 2022. 3. 2 (水) ~ 8 (火) 『 ファブリカ村からのおくりもの Ⅵ 』 @ 滋賀・草津近鉄
●
● 『 ワイヤーじかん 』 開催予定
● 2022. 1. 17 (月) 10:00~ & 13:30~ @ 仰木の里 ・ uchi cafe* さん
● 【 水仙 】
● 2022. 1. 22 (土) 10:00~ & 13:30~ @ 近江八幡 ・ 尾賀商店内すずろ さん
● 【 水仙 】
idea note 糸で リストウォーマー を…
今年最初の三連休ですね♪
昨日は 近江八幡・尾賀商店さんの2015年の営業がスタート
そして
小林優子さんのお店 idea note さんが OPENされました~

おめでとうございます!!
ひるねこちゃんこと 小林優子さんとお出会いさせてただいたのは 5,6年前のこと
尾賀商店さんでご紹介してもらったこと 今でも鮮明に覚えています
「 なんて きれいな人

それから 色んなイベントに誘っていただき 出展させていただけたり
『 ワイヤーじかん 』 にお越しくださったりして
楽しい時間を一緒させていただいてきました
そして idea note をOPEN するので一緒に何か・・・ とお声かけいただけて
ワークショップ をさせていただくことにしました

『 ito asobi 展 』
ワイヤーが idea note さんの糸と出会いました
ワイヤーと idea note 糸 をつかったオーナメント

おひとつ 1500円 (idea note 糸 一玉付き・ ほか材料費込み) です
予約不要&随時受付させていただきます
ぽんぽんづくり♪ とっても簡単で楽しいので
お気軽に ご参加いただければと思います
おうちに無地の毛糸があれば よろしければご持参ください
無地の糸と組み合わせることで idea note 糸 の素敵さがぐっとアップします
使っていただく idea note 糸は オリジナルの引き揃え糸
展では idea note 糸のご紹介のために ワイヤーとのコラボのほかに
編み作品や織り作品も並べてみたいと思っています
お正月休みを使って リストウォーマーを編んでみました
このリストウォーマー
アフガン編みで2重に編むのでとってもあったかいんです
そして A糸(往き目)にidea note 糸を B糸(追い目)に無地の糸を使うことで
idea note 糸 のかわいさが引き立つように思います
展では ぜひ手にとってご覧いただけたらと思います
『 ito asobi 展 』
日時 : 2015年 1月 17日 (土)&18日 (日) 11:00~17:00
場所 : 尾賀商店 奥の白いお部屋にて
〒523-0848 近江八幡市永原町中12 access
TEL/FAX 0748-32-5567
ようやく…
重い腰を上げて ようやく スマホに変えました
料金上がるし・・・ メール打ちにくそうだし・・・ とずっと躊躇し続けてたけれど
5月の作品展が終わったら と区切りをつけてたのと
ガラケーが不調だったのと
でもほんとのところは 自分が設定を変えてしまってた
何より
自分の仕事の研究テーマが タッチパネル部材なのに
スマホじゃないのって??? と思ったのでした
最初に持った携帯は白黒だったのだけれど
カラーに変えたときも
研究テーマがカラーフィルターなのに モノクロ携帯って??? 思って 変えました
今となっては 遠い昔の話ですが・・・笑
スマホに変えて 約1ヶ月
あまりの便利さに びっくり!
すっかり料金のことも メールの打ちにくさも気にならず・・・
2年間使わないと 料金加算されるプランで
ギブアップしてガラケーに戻りたくたても戻れない

とりあえず何とか使え続けられそうなので
スマホケースつくりました
迷ったけど結局 ガラケーケース(左) と同じデザイン(笑)
バッグの中で 探さずにすむので便利です♪
SASAWASHI で・・・
ワイヤーオーダー品の製作が一段落したので
久しぶりに編みモノしてます
夏を目前にして 帽子を編みたいなぁと・・・
選んだ糸は ダルマさんの sasawashi
手芸屋さんに アンダリアの糸を探しに行ったのだけれど
店頭でこの糸を見て おもしろそう! 編んでみたい! と・・・
天然素材だけあって 編み心地が独特
アンダリアがつるっと滑る感じがするのに対して
こちら SASAWASHI は ねちゃっとくっつく感じ?
こま編みだけの単調な編み模様なのに
編んでいるうちに その感触が心地よくなっていきます
ガーリーなデザインの帽子で かわいすぎる感いっぱい

今年の夏は このお帽子で " リゾートの夏 " を楽しみたいと思います・・・☆
ハマナカ フーガで…
3月に入ったというのに 雪が降る日もあったり と
まだ 春は遠いのでしょうか・・・
あちらこちらとお出かけしたいと思いつつも
寒いのが苦手なので おうち時間を楽しんでいます
今年の冬は 手織りも手編みも存分に楽めて 大満足♪
余り糸や在庫糸ばかりでは つまらなくなって
以前から気になっていた糸を買ってみました
ハマナカ フーガ
ハマナカH.P. の商品紹介では
上質なウールの甘撚り単糸を リリヤーン形状に編み立てたソフトな風合いのファンシータイプ。
ランダムでミックス感のある色の変化が特徴です。
とあります
゛ リリヤーン形状 ゛ なのが独特の風合いで おもしろく
ウール100%にもかかわらず シルクのような光沢感があり 肌触りが優しいです
肌に直接触れるものにぴったりかな と思い
この糸が指定糸になっている ロングアームウォーマーを編みました

参考本 : 『 冬のおでかけニット 』 雄鶏社
使用糸 : ハマナカ フーガ ブルーとベージュの段染め(7) 3玉
使用針 : 棒針 8&7号, 5号(ゴム編み部)
アラン模様では 糸を交差させる動作がありますが
やわらかい手触りの糸だと 編んでいるときも 心が和みます
段染めの色合いも素敵

ロングなので 段々になってる色目が映えますね
これまで編んだハンドウォーマーは
親指部分がスリット状に穴が開いたものばかりでした
でも 今回のものは 指先部分のない筒状になっています
このちょっとの部分があるおかげで
あったかさが格段にアップするように思います
春先まで 使えそうです♪
手編み糸って 色んなメーカーから 実に多種多様な糸が販売されていますが
それぞれに ユニークな風合い&色で とても楽しい~♪
次から次へと 色んな糸で編んでみたくなります
次は どんな糸を選ぼうかな~☆
冬のスタークロッシェ編み
大好きな編み物・・・
夏は かぎ針 冬は アラン模様なんかの棒針編みを楽しむ。。。
でも かぎ針を使う " スタークロッシェ編み " は
夏だけでなく 冬も楽しみたい!
ということで・・・
残り糸を使って 小物を編んでみました
がま口ポーチ と 円座

参考本 : 『 スタークロッシェで編む冬こもの 』 文化出版局

どちらも 中心から外周に向けて編んでいきます
が・・・ 残り糸で編み切ろうとしたので
糸が足りなかったりして 何度も編み直しました

がんばった甲斐あって
中途半端に残っていた糸を使いきることができて満足❤
スタークロッシェって 編み地が厚くできあがるので
ポーチは内布がなくてもOKだし
円座もクッション性があります
スタークロッシェ編み って編みやすいし
編み模様もかわいいし できあがりも丈夫だし 大好きです☆