● イベント出展予定
● 2022. 3. 2 (水) ~ 8 (火) 『 ファブリカ村からのおくりもの Ⅵ 』 @ 滋賀・草津近鉄
●
● 『 ワイヤーじかん 』 開催予定
● 2022. 1. 17 (月) 10:00~ & 13:30~ @ 仰木の里 ・ uchi cafe* さん
● 【 水仙 】
● 2022. 1. 22 (土) 10:00~ & 13:30~ @ 近江八幡 ・ 尾賀商店内すずろ さん
● 【 水仙 】
珈琲オッタさん へ…
お出かけ日和の週末となりましたが
昨日は 来月12/1(土)~クリスマス展
Paf 's WIRE*CRAFT 作品展
『 Paf 's Petit Noël 3 』
をさせていただく
近江八幡にある 珈琲オッタ さんへ
ただいま不定休で営業されているので
貴重な月一の土曜日の営業日を目がけて行ってきました
雲一つない青空をバックに
綺麗な水色にペイントされた オシャレな外観
ドアを開けて中に入れば そこは北欧の国のよう
焙煎機をしつらえた空間があたたかに出迎えてくれます
オッタさんセレクトの3種のテイストから
昨日は 苦みのすくなくフルーティーなエチオピアをいただきました
そして 珈琲に合うように…と手づくりされたケーキは
soldout寸前で リンゴのパイをいただくことができました
カウンター席が空いたのでお気に入りの椅子へと移動し
オッタちゃんの丁寧に淹れてくれる様子を見ながら
ゆっくりと至福の時間…
カウンターの向こうや店内には
わたしの作品をたくさん並べてくださってます
店内はすっかりXmasのしつらえが・・・
こんな素敵な空間に 作品を並べさせていただきます
何より この素敵な空間で
オッタさんの珈琲&ケーキを
たくさんの方に 楽しんでいただきたいです
どうぞよろしくお願いいたします・・・
『 Paf 's Petit Noël 3 』
~ ぱふのちいさなクリスマス ~
会期 : 2018年 12月 1日 (土) ~ 25日 (火)
営業日 12/1(土), 4(火), 6(木), 11(火), 14(金),
17(月), 19(水), 21(金), 25(火)
営業時間 11:00 ~ 16:00
場所 : 珈琲 オッタ
〒523-0083
近江八幡市小船木町 733-22 (小舟木エコ村 北入口)
TEL 0748-26-7968

アートにどぼん!
少し日が経ってしまいまいましたが
11月3日 文化の日の祝日
滋賀県立近代美術館で行われていたイベントにお出かけしてきました
自宅から車で10分ほどの文化ゾーンは
自然あふれる とっても素敵な場所


まずは フードエリアにて
心地よい音楽に耳を傾けながら ランチを…


cafe 539さんのサンドは ランチに
ワイルドキッチンさんの石釜ぱんは 夕食のきのこたっぷりアヒージョのお伴になりました
そのあと 近代美術館内のアートエリアへ
たくさんの体験イベントが用意されていて
ファミリーいっぱい 子どもたちの笑顔があふれていました
印象的だったのは 子どもたちが 次々と
「あ、これもやってみたい! これも!」 と色んなイベントにチャレンジしてる姿
主催や準備されてる方々 スタッフのみなさんのパワーにも感激しました!
子ども向けのイベントが多い中
オトナでもどうぞ~ って誘ってくださったので わたしも挑戦してみることに・・・

木のカトラリーづくり 90分 ¥500
大まかにカットされたヒノキの木切れを元に
小刀で好みのカタチに整えていき
最後に サンドペーパーをつかって 磨きあげます
原型 ⇒ バターナイフ完成!

いくつか並んだ原型を選ぶところもこだわって
少し真ん中がブリッジ状になったものをセレクト
何度も握り心地を確かめながら
小刀で カタチをつくっていきました
教えてくださった中川木工芸さんのこだわりを真似して
ナイフ部分は 木目を残し
裏側と柄の部分だけに サンドペーパーで磨きをかけ ツルツルにしてみました
いや~ 楽しかったです♪
90分間 夢中になってしまいました
・・・夢中になりすぎ
他のパフォーマンスなど観れなかったぁ・・・ 残念

文化の日らしい 一日となりました☆
Posted by
ぱふ
at
12:55
│
2013.9~ 滋賀県内
沖縄への旅 2015 【3】 ~観光~
沖縄への旅
その旅の思い出バナシ ラストです
ほぼ毎年 沖縄へ旅していても
あまり観光地へ行くことがありません
今年は北部エリアへも足を延ばし 旅程に余裕があったので
観光地らしいところへも訪れました
宿をとった読谷村にあるのは やちむんの里
お気に入りの北窯さんの工房へ

どうやら 窯出し前だったらしく
器の数少ないのが残念だったのですが 以前から愛用してるサイズの器を買い足しました
そして 旅の後半
北部エリアへの移動の途中で立ち寄ったのは古宇利島
日本で3番目に長い 無料の橋なんだそうです
島には 貝の博物館があったり
珍しい ❤型の岩 ハートロックがあったりします
せっかく北部エリアまで来たので
沖縄最北端の辺戸岬へも立ち寄り
また 最終日には空港へ戻る前に
首里城と守礼門を観光しました
十回以上 沖縄を旅してても 首里城も守礼門も実は初めて…
古き琉球王朝時代の栄華を垣間見ることができました
今年は 戦後70年でもあり 基地問題や安保法案で揺れ続けている沖縄
色んな複雑な思いの中での旅でした
まだまだ 知らないことばかり
でも 躊躇して背を向けるのではなく
知ること 考えることを続けていこうと思います
Posted by
ぱふ
at
19:49
│
2013.9~ 滋賀県内
長浜へ
今年も恒例の 長浜・北びわこ大花火大会に行ってきました
毎年のこと 写真を撮ることはすっかり諦めて
心のシャッターをいっぱい切ってきました…笑
とても近い場所から観ることができるので 迫力満点!
特に 芸術花火は圧巻 堪能しました
翌日には 涼を求めて 賤ヶ岳へ
急勾配のリフトに乗って 一気に山頂へ
さらに 300mほど歩いて展望台に上がればそこには絶景が
奥琵琶湖
そして 余呉湖
山頂を流れる風がここちよく しばし歴史に思いを馳せました・・・
夕方には 長浜街中にある素敵なギャラリーへ
観たかった企画展は残念ながら今週末からとのこと
一足早すぎました

作家モノのほか アンティークものもあって
こんなの欲しかったーという古道具に出会ってしまいました

ちょうど スタッフとして働いている友人がいてくれて
おススメよ~! のひとことで 購入しちゃいました
あんなとき こんなときに 活躍しそう♪
湖岸の夕陽を眺めながら・・・
長浜の旅 今年も楽しみました♪
Posted by
ぱふ
at
22:39
│
2013.9~ 滋賀県内
2週連続で♪
夏真っ盛り 海へ山へと遊びに行きたいところですが
2週連続で 近場の避暑地? 信楽へ遊びに行ってきました
先々週末は
仰木の里 uchi cafe*オーナーのえりこさんと一緒に
信楽・黄瀬にある 264cafeさんへ
この日は 月に一度だけの " カリー " の週でした

実は 辛いカレーは苦手なんですが 264cafeさんのは別!
カレーでなくって " カリー "
辛さはあるんだけど 旨みが違う
じっくり炒めた玉ねぎ ホロホロにほどける鶏ムネ肉
そして トッピングのアーモンドと干しブドウがいいシゴトしてくれてる・・・
お惣菜の人参のフライもその甘さにびっくりだし
リクエストしたトロピカルギョザも いつもながら最高でした☆
デザートには 焙じ茶ババロアを
ジュンコのデザート どれも大好きなんだけど
この焙じ茶ババロアは わたしの中では密かなブーム❤
いつも 『 ワイヤーじかん 』 でおいしいcafeをご用意してくださるえりこさんにも
堪能してくださったご様子 よかったです
そのあと おススメのお店にも一緒に♪
264cafeから三重へ抜ける道沿いにある " 秋田のかしわ " さん
朝摂りだからこその新鮮さをいただきたくて
買った日の夕食にはいつも 「 ムネ肉の湯引き 」
以前は 264cafeでも看板メニューだったのですが
生肉が条例で禁止されてしまい 幻となってしまいました
なので みなさまも ぜひ各ご家庭で楽しんでみてくださいね♪
お買い物の後は 美術館 MIHOミュージアム へ
1時間半ほどしか時間がとれなかったのですが
それでも 300年の時空を超えた世界を堪能することができました・・・
★
そしてそして 先週末も 264cafeさんへ
看板メニューの " とり天 "
さくっとした食感と ムネ肉もやさしい甘みがおいしい~
付け合わせのお惣菜は どれも夏野菜を生かしたものばかり
トマトのマリネは グレープフルーツとの意外な組み合わせにびっくり
かぼちゃのサラダは ミューズリーフルーツがふんだんに入ってて
かぼちゃなんだか ミューズリーサラダなんだか・・・笑
なすの忘れ煮も 染み込んだお出汁がおいしく
冷たいのが 暑い夏にぴったり
ぺろりと平らげてしまいました
264cafe 店内 そして 離れには グリーンがあふれています
グリーンで 森林浴? して ヘアカットをしていただいて さっぱりしたあとは
264cafeに戻ってデザートを♪
チーズケーキもプラスしていただいて大満足♡
2週連続でいただいた264cafeさん やっぱり最高です☆
Posted by
ぱふ
at
22:00
│
2013.9~ 滋賀県内