Paf 's WIRE★CRAFT


● イベント出展予定
 2022. 3. 2 (水) ~ 8 (火)  『 ファブリカ村からのおくりもの Ⅵ 』  @ 滋賀・草津近鉄

 『 ワイヤーじかん 』 開催予定
 2022. 1. 17 (月) 10:00~ & 13:30~   @ 仰木の里 ・ uchi cafe* さん
●    【 水仙 】
 2022. 1. 22 (土) 10:00~ & 13:30~   @ 近江八幡 ・ 尾賀商店内すずろ さん
●    【 水仙 】

    

まわってきました

2010年01月07日


新年はじまって すっかりご無沙汰してしまいましたicon10

実家に帰り 子どもみたいに冬休みを・・・♪
今日やっと 仕事始めです

ワイヤーも 昨日からスタート
ブランクがあっても ちゃんとペンチ使えて ちょっと安心icon06
今年も 楽しみながら ワイヤーワークしたいと思います

そして このブログ
今年は ゆっくりのんびり マイペースで
手づくり話をいろいろと 綴っていきたいと思います



さて 今年初めの手づくり話にぴったりなモノが
つきももちゃんから まわってきました

その名も 『 ハンドメイド・バトン 』
楽しそうなので 参加しちゃいま~す!

では はじまりはじまり~♪





(1) ハンドメイドをはじめたのはいつ?

小学生のころ。。。かな?

幼いころ 母親がつくってくれた できたてほやほやのサマードレスを
ハサミでちょきちょきしてしまったらしいです
まさか それがはじめてのハンドメイド?・・・笑



学生時代につくったものは ほとんど手元に残っていません

でも 鼓笛隊→ブラバン→オーケストラ&コーラスと
音楽とともに生きてきたわたし

ソプラノ&アルト笛はずっと手元に置いていたので
これは 残っていました

クロスステッチ刺繍の ソプラノ笛ケース
ソプラノ笛ってことは 小学生の頃なんでしょうか

まわってきました





(2) ハンドメイドをはじめたきっかけは?

もちろん 母親

娘のわたしが言うのもなんだけど 母はとっても手づくり上手icon12

縫い物も 編み物も お料理も
すべて 母から教わりました。。。

母と祖母がそうだったように
わたしも 母とこたつに入って 編み物をするのが冬の楽しみでした

悲しいかな わたしには息子しかいないので
この伝統は 受け継いでもらえませんね・・・icon11





(3) ハンドメイドをしていてよかったこと

これまでと まったく違う世界を知ることができたこと

手づくりを通して ステキな人たちと出会い
ステキな経験をたくさんさせていただいてます☆






(4) ハンドメイドをしていて悪かったこと

悪かったことなんて・・・ありません





(5) 自分の腕を思う存分褒めてください

異素材の組み合わせで
私らしい世界を創り出せるトコ

それから
(みなさんも一緒だと思いますが) 丁寧なつくり





(6) 自分はハンドメイドに向いていると思う?

もちろんです! 

『 手づくり禁止の国 』 とかあったら困ります、、、笑 





(7) 主に何を作っている?

ワイヤークラフトで 雑貨からアートまで いろいろ♪





(8) あなたのハンドメイドに欠かせないものは?

使い慣れた マイペンチ 

たぶん 他のペンチでは思うように作れません
壊れたときように 同じ品種をストックしてます




 
(9) ズバリ!あなたにとってハンドメイドとは?

まわりの世界とつながるための 『 線 』 

自分らしくあるための なくてはならないモノです





(10) 次に回すハンドメイダーさんを3名
 
michiさん

mintさん
 
rumiさん

みなさん お忙しい方ばかりだから ブログ見てらっしゃるかな~?
よろしくで~す☆  
  





同じカテゴリー(ごあいさつ)の記事画像
2021年が終わります
八ヶ岳クラフト市 でした
『 湖国の風景 ・ 異国の風景 Ⅲ 』 終わりました
2021年
『 Paf 's Petit Noël  5 』  終了しました
信楽セラミック・アート・マーケット でした
同じカテゴリー(ごあいさつ)の記事
 2021年が終わります (2021-12-31 16:47)
 八ヶ岳クラフト市 でした (2021-07-14 21:04)
 『 湖国の風景 ・ 異国の風景 Ⅲ 』 終わりました (2021-07-13 22:46)
 2021年 (2021-01-17 12:23)
 『 Paf 's Petit Noël  5 』 終了しました (2020-11-26 21:56)
 信楽セラミック・アート・マーケット でした (2020-09-26 00:30)


この記事へのコメント
★robonyさん
 おひさしぶりです~♪
 robonyさんも 手芸部でしたか
 お料理&お菓子づくり上手な方も 手芸部出身だったりするんですね
 手芸部って地味なイメージだったけど こんなに仲間がいると
 なんだか 誇らしく思えてきます☆

 いいもん市に復活されたんですねー
 寒いの苦手なわたし ついつい冬は出不精になってしまって
 いいもん市にでかける元気もなしなしでしたが
 robonyさんにお会いできるのなら お出かけしたかったなぁ・・・♪
 わたしも ぜひまたお会いできるのを楽しみにしています
Posted by ぱふぱふ at 2010年01月12日 16:49
おひさしぶりです。saya namiって言えばわかるかな?
またいいもん市に復活しました。つきももさんにお会いしたので
懐かしくてコメントにお邪魔しました。素敵なお母様ですね。私も手芸クラブにはいってました。またどこかでおあいできたらいいですね。
Posted by robony at 2010年01月12日 08:21
★93さん
 こちらこそ どうぞよろしくお願いします♪
 うんうん たくさんおしゃべりしたいですね!
 ブログを通して たくさんの刺激をいただいて
 おしゃべりさせていただいてるようなもんですけど うふふ♡

 ソプラノ笛・・・息子が小学校のときに教えるのにも 役立ちました
 置いておいて 役に立つものもあるんですね
 あ! 捨てられない病の言い訳かもしれませんけど(笑)

 でしょ~手づくり禁止の国。。。考えただけでもコワーイ!!!
 『 手づくり満喫の国 』 で 楽しみましょうね☆

★rumiさん
 あ! やっぱり rumiさんも手芸部? 一緒だ~♪
 あのころ (ってrumiさんの方が若いけど) クロスステッチもん 多かったよねー

 バトンの件・・・安易に回してしまってごめんなさい
 年賀状にも書いてくれてたもんね わかります。。。
 モノづくりに真摯に取り組むrumiさんらしいな
 そんなところがまた わたしがrumiさんに惹かれるトコロなんだなぁ・・・
 うん じっくり語りましょ
 へらへらしてるわたしにも 実は悩みはあるんよ~ 聞いてもらえるとうれしいです☆
 
Posted by ぱふぱふ at 2010年01月09日 19:19
私も小学校の時手芸部で
クロスステッチでクッションつくったわ~
まだたしか実家にあったな
えーっとうーんと
バトン まだまだ迷走中の私には
答えられない質問が多いので脱落させてもらいます
ごめんなさいです
またこのへんのところはじっくり語りましょうね~
一言ではかたれない思いや葛藤がいっぱいです
Posted by rumi at 2010年01月09日 01:15
遅ればせながら今年もよろしくお願いします^^
今年はもっともっとぱふさんとお喋りしたいな~

ぱふさんのバトン、ソプラノ笛ケースとっても素敵ですねー
これをちゃんと残されてる事にも感激ですけど
素敵な配色にも感動です♪

手作り禁止の国にはちょっと笑ってしまいました^^
あったら困りますね~
日本がそうならないように願いしましょ(笑)
Posted by 93 at 2010年01月08日 14:35
★ecru*さん
 え~なになに? 素敵だなんて・・・ちがうちがう~
 ワイヤーはね みなさん困ってらっしゃる布モノみたいに散らかりにくいんです
 よく使う道具&材料は かご一つに納まっちゃうくらいなんです
 編み物みたいな感じ。。。カナ
 そして わたしは ワイヤーしても 編み物しても 肩こりしないので・・・
 そういう意味でも わたしって 手づくり向き?

 決して 丁寧な暮らしではないんですよ
 どなたも おうちに呼べないですから!
Posted by ぱふぱふ at 2010年01月08日 14:05
ぱふさんって、やっぱり素敵だな~~~。
っていうのが、この記事読んで改めて感じました。
だってここ!
「ハンドメイドをしていて悪かったこと」
っていう問いに
「悪かったことは無い」
って!なかなか言えません~~~!!!
きっと道具を放りっぱなしにしたり散らかしっぱなしにしたりすることって無いんだろうな~。
道具も時間も、きっと大事に使っておられるんだな~って。
ぱふさんのような、丁寧な暮らしぶりを少しは見習わないと^^;;
粗雑な私にはなかなか出来ませんが・・・・(--)
Posted by ecru*ecru* at 2010年01月08日 10:01