● イベント出展予定
● 2022. 3. 2 (水) ~ 8 (火) 『 ファブリカ村からのおくりもの Ⅵ 』 @ 滋賀・草津近鉄
●
● 『 ワイヤーじかん 』 開催予定
● 2022. 1. 17 (月) 10:00~ & 13:30~ @ 仰木の里 ・ uchi cafe* さん
● 【 水仙 】
● 2022. 1. 22 (土) 10:00~ & 13:30~ @ 近江八幡 ・ 尾賀商店内すずろ さん
● 【 水仙 】
モノとのつながり
2011年08月31日
作品展
~ つないだら つながって ~
では
『 モノとのつながり 』
そのおもしろさも感じていただきたくて
3つの異なる素材とのコラボ作品を 展示させていただいています
昨日は 偶然にも
その3素材 『 陶 』 ・ 『 古木 』 ・ 『 ガラス 』 の作家さんが
白いお部屋を訪れてくださいました
ワイヤーは 金属素材
シャープでかっこよくて だいすき素材ですが
どこか冷たく ほかのものを寄せつけない雰囲気があります
ところが
他の素材を組み合わせると また違った雰囲気を醸し出します
流木や貝殻・サンゴ 木の実 ドライフラワー など
自然の素材と組み合わせると あったかい雰囲気になったり・・・
そこで 今回の作品展にあたっては
3素材 『 陶 』 ・ 『 古木 』 ・ 『 ガラス 』 の作家さんに
コラボのご協力をお願いしました
『 陶 』 とのつながり
堂本 正樹さんの器を 飾るためのスタンド
今回の作品展の直前につくりました
【 海 辺 】

堂本正樹さんの器・・・
ぽったりとした質感 さりげないレリーフ
ざらっとした手触り 素朴な色合い
どれもがお気に入り
お料理をのせるためのものだけれど
飾って いつも眺めていたいのです
かさなった模様が 花火に見えませんか?
来月開催される ご自身の作品展に向けてお忙しい中 お越しくださり
作品を見ていただくことができました
そして 次なるコラボ作のために
お皿もお譲りしていただけました
さぁて 次はどんなの?
うまくゆくといいなぁ・・・
★
『 古木 』 とのつながり
澤井 泉源さんには
古木をつかった木枠をつくっていただきました
【 はるなつあきふゆ 】

古材をつかった家具職人
澤井泉源さんにお願いして
木枠をつくっていただきました
ワイヤーの古びた質感と
古材が調和して
新たな空気感を生み出しています
木々の変化で
季節のうつろいをあらわしてみました
昨日は また新たな木枠!? を持ってきてくださいました
前回以上に いろんなカタチ いろんな使い方?
さてさて どんな作品に仕上げましょう・・・
★
『 ガラス 』 とのつながり
ガラス工房 宙さん
もう2年も前から コラボにご協力くださってます
【 一輪ざし ~わっか~ 】

いつも ユニークで 楽しいガラスをつくってくださいます
今回もまた
「 えいやっ と曲げてみたんだけど どう? 」 って
どう? って

どうやって ワイヤーを組み合わせよう コマッタ・・・
でも そこからまた新たな発想をいただけます
昨日のワークショップ 『 ワイヤーじかん 』
亀甲編みのさぼてんかご作り をご一緒してくださいました
そして 新たな試作品もお持ちくださいました
わたしが 以前にお願いしたモノ 覚えててくださって・・・
とても難題なコラボなのですが
でも いつか ぜひ実現したいなと思っています
『 モノとのつながり 』
ぜひ 白いお部屋にて
みなさまにも 実際にご覧いただき
その空気感を楽しんでいただきたいと思います・・・☆
Posted by ぱふ at 08:51
│つないだらつながって