Paf 's WIRE★CRAFT


● イベント出展予定
 2022. 3. 2 (水) ~ 8 (火)  『 ファブリカ村からのおくりもの Ⅵ 』  @ 滋賀・草津近鉄

 『 ワイヤーじかん 』 開催予定
 2022. 1. 17 (月) 10:00~ & 13:30~   @ 仰木の里 ・ uchi cafe* さん
●    【 水仙 】
 2022. 1. 22 (土) 10:00~ & 13:30~   @ 近江八幡 ・ 尾賀商店内すずろ さん
●    【 水仙 】

    

場所とのつながり

2011年08月30日



作品展

~ つないだら つながって ~

昨日と今日は ワークショップ 『 ワイヤーじかん 』 でした





昨日は ワイヤー額

場所とのつながり



今日は 亀甲編みのさぼてんかご

場所とのつながり



どちらも 先週に続いて2回目のワークショップですが
つくるものは同じでも
参加してくださる方々によって 違った空気が流れていました・・・

おもしろいですね♪



『 場所とのつながり 』 

尾賀商店とのつながりを感じてもらえる作品展にしたくて
今回の作品展では ワークショップをさせていただきました

この作品展の機会に
わたしの大好きな場所 尾賀商店icon12 を
みなさまに 訪れて欲しかったのです

場所とのつながり





わたしが 尾賀商店さんと出会ったのは
2008年12月に行われた 『 咲sacra楽 10周年大感謝祭 』 でした

当時 一緒に活動していた友人が
「 こんなイベントがあるんだけど 一緒に出る? 」 と誘ってくれました

憧れの尾賀商店
その倉庫を借りきって行われる 2日間だけの限定イベント

わたしなんかの作品を出していいの? と躊躇しながらも
「 やったみたい! 」という強い思いだけで 飛び込んだのでした

そのイベント それはもう夢のようなイベントでicon12

そのイベントの2日間でさえも
わたしにとって 尾賀商店は
足を踏み入れてはいけない 『 高嶺の花 』 のような場所でした

トイレを借りるために入るのさえ ためらわれ・・・笑


それでも その2日間を終えたとき
江湖庵の齊藤さんが言ってくださったんです

「 一度 尾賀商店の倉庫で
イベントに参加したんだから もう仲間やで・・・ 」  と

驚きと うれしさで 今でもあのときのコト 忘れません

場所とのつながり

そんな冬を経て
咲sacra楽galleryさんが 尾賀商店の1店舗になられ
わたしのワイヤー額を常設展示&販売してくださるようになり

~ 中略 ~

今のわたしがあるというわけです



みなさんがわたしのように 『 高嶺の花 』 と思われるわけがありませんが
「 一度行ってみたかったの・・・ 」 とか
「 なかなか機会がなくって・・・ 」  という方をお誘いしたく
ワークショップの機会を と考えました



今日は わたしの高校時代の友人が
ワークショップ参加のために 県外から来てくれました

「 尾賀商店 いいところやね・・・  」 そう言ってくれました

よかった・・・
わたしの数少ない旧友に紹介できて



学生時代の友はいいですね

彼女は 高校の吹奏楽部の友人でした
入学したての夏 彼女とわたしだけがコンクール出場メンバーに選ばれ
心苦しい思いを共有したこと

パートリーダーの彼女と 副部長のわたし
バラバラの思いをまとめることの難しさを語りあったこと

事情あって 先に退部した彼女に
最後の定演のソロパートを引き受けるにあたって 一喝してもらったこと

どれもこれもよい思い出です

あの頃 一緒に過ごしたことは
何年ぶりにあっても すぐに分かち合える力をくれます




~ つないだら つながって ~

いろんな出会いとつながり に感謝しています・・・☆



場所とのつながり

場所とのつながり

場所とのつながり






同じカテゴリー(ワイヤーじかん ~2015.3)の記事画像
uchi cafe* さんで 『 ワイヤーじかん 』 でした
虹のある風景が並びました
虹のある風景 を描いてみませんか?
喫茶20の7番地さんで 『 ワイヤーじかん 』 でした
『 ワイヤーじかん 』 ご案内  @uchi cafe*さん
『 ワイヤーじかん 』 ご案内  @ らっこや さん
同じカテゴリー(ワイヤーじかん ~2015.3)の記事
 uchi cafe* さんで 『 ワイヤーじかん 』 でした (2015-03-30 21:00)
 虹のある風景が並びました (2015-03-29 21:55)
 虹のある風景 を描いてみませんか? (2015-03-24 21:07)
 喫茶20の7番地さんで 『 ワイヤーじかん 』 でした (2015-03-07 23:50)
 『 ワイヤーじかん 』 ご案内  @uchi cafe*さん (2015-03-01 10:20)
 『 ワイヤーじかん 』 ご案内  @ らっこや さん (2015-02-22 11:00)


この記事へのコメント
★ まなちゃん
 昨日は遠いところ ほんとにありがとう♪
 尾賀商店さん 気に入ってもらえたなら うれしいです
 大事な人には 大事な場所を いいって言ってもらいたいもん♪
 ワークショップ終了後も みなさまと楽しく過ごせたのですね よかったです
 ぜひまたね~☆

★ しーchanさん
 うわ~ しーchanさんも 直子さんも そうだったんですか!
 なぜか 手づくり好きさんには 吹奏楽部出身の人が多く・・・
 楽団結成できそうですね♪

 高嶺の花・・・ いえいえ まさか しーchanさんに限って
 これからは みんな 仲間ですもん♪
Posted by ぱふぱふ at 2011年08月31日 23:51
ぱふさんも、吹奏楽をやっていらしたんですね。

実は、私も直子も中学から吹奏楽。彼女とは、中学高校と同じでクラブも同じ吹奏楽でした。

聞いてみると、手作りされている方って、吹奏楽をやっていた方が多い気がいたします。

素敵な出会いに本当に感謝ですね。

私にはまだまだ高嶺の花の尾賀商店のまんまです。
Posted by しーchanしーchan at 2011年08月31日 20:30
昨日は素敵な時間をありがとう!

尾賀商店ってそういう場所だったのですね!

初めて訪ねた近江八幡。その街並みもいいなあと思って歩いてたどり着いた尾賀商店。はじめは正直ちょっと遠いなあと思っていたけど、ぱふちゃんがここを選んだのがよくわかりました。すごく素敵な場所で、ぱふちゃんの個展が終わってからであっても、また訪れたい場所です。

わたしは食べることにも興味があるので、すいらんさんのファンになりました。定食が素材の味を生かしたものばかりでおいしくて、買って帰ったパンも、しふぉんケーキもおいしくて・・・。しふぉんけーきは母も喜んでいました!

ぱふちゃんの作品も久しぶりに生?で見せてもらってよかったです!ほんとに素人のわたしから言うと、ワイヤーでこんなにいろんな表現ができるのが驚きです。自宅は片づけられない症候群の私の家には置けない状態ですが、いつか落ち着いておしゃれにくらせるようになったら欲しいなあと思いつつ・・・。


手作りをされているみなさんのお話を聴けたのも新鮮でした。遠い昔私も手作り好きだったことを思い出しました。

街中で時間も空間もモノにも追われているわたしにはほんとにこころの洗たくでした。ぱふちゃんとゆっくり話ができなかったのは残念だったけど、素敵なひとときをありがとう!
Posted by ま at 2011年08月31日 18:09