Paf 's WIRE★CRAFT


● イベント出展予定
 2022. 3. 2 (水) ~ 8 (火)  『 ファブリカ村からのおくりもの Ⅵ 』  @ 滋賀・草津近鉄

 『 ワイヤーじかん 』 開催予定
 2022. 1. 17 (月) 10:00~ & 13:30~   @ 仰木の里 ・ uchi cafe* さん
●    【 水仙 】
 2022. 1. 22 (土) 10:00~ & 13:30~   @ 近江八幡 ・ 尾賀商店内すずろ さん
●    【 水仙 】

    

なんとか…

2011年11月17日



ワイヤーでつくった雪の結晶のモチーフ
オーナメントにしようと思っています (言っちゃった!)


ワイヤー以外のパーツを いろいろ作っています



冬になると つくりたくなるもののひとつ
それは フェルト細工

と言っても ひたすらコロコロするだけなんですが
なんとか… できました   ほっ

なんとか…

原毛を石鹸液に浸して フェルト化させながら
コロコロっと 丸めていくだけなんですが・・・

毎年毎年 てこずりますicon10

丸くならなかったり
ポッカリと割れ目ができちゃったりicon11

今年は フリスカさんでいただいた原毛を使いました
白~やさしいベージュ そして 茶色など4色が一袋になったもの

なんとか…

でも 最初 うまく丸くならなくて
そういえば 買う時 お安い方の袋(ロムニー)にしたんだった・・・

フェルトボールにしにくいかも。。。って言われたような

100g ¥450
ケチったのが いけなかった?



既製品のフェルトボールを 買いに行こうか・・・
ニードル法 (ニードル持ってないけど) にしようか でも時間かかるし・・・ と悩んだ末

このお値段なら ダメ元!  と開き直り
作りなおしているうちに なんとかなりました♪

原毛によって 特長があって 
きっと コロコロのコツがあるんですね

それを掴むと楽しい~♪

「 丸くな~れ 」 と念じながら
てのひらで 原毛からフェルトへの変化を感じながら
コロコロするのは とってもおもしろいです



さて パーツが揃いました
組み立て&仕上げに入ります☆







同じカテゴリー(手づくり)の記事画像
こぎん刺し
漆喰★体験
糸をつむぐ
吹きガラス体験
同じカテゴリー(手づくり)の記事
 こぎん刺し (2012-08-16 23:14)
 "てしごとの会" 後編 (2011-01-26 22:10)
 "てしごとの会" 前編 (2011-01-25 22:48)
 漆喰★体験 (2010-11-20 22:32)
 糸をつむぐ (2010-01-29 22:35)
 吹きガラス体験 (2009-11-24 20:53)