Paf 's WIRE★CRAFT


● イベント出展予定
 2022. 3. 2 (水) ~ 8 (火)  『 ファブリカ村からのおくりもの Ⅵ 』  @ 滋賀・草津近鉄

 『 ワイヤーじかん 』 開催予定
 2022. 1. 17 (月) 10:00~ & 13:30~   @ 仰木の里 ・ uchi cafe* さん
●    【 水仙 】
 2022. 1. 22 (土) 10:00~ & 13:30~   @ 近江八幡 ・ 尾賀商店内すずろ さん
●    【 水仙 】

    

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

uchi cafe* さんで 『 ワイヤーじかん 』 でした

2014年10月29日


一昨日は 仰木の里 uchi cafe*さんでの 『 ワイヤーじかん 』
~ キャンドルホルダー ~ づくり でした






クラフトの秋・・・ なのでしょうか
午前午後ともに 満席でのご参加!   嬉しかったです♪



『 ワイヤーじかん 』 で このキャンドルホルダーをつくっていただくのは初めてでしたので
うまくご説明できない点が多々あったことと思います
申し訳ありません

それでも 初めましての方と リピーターさんと 半分ずつくらいだったので
各テーブルの方どうし 和気あいあいと教え合いながら 製作を進めてくださいました






立体の作品は人気なのですが
やはり 平面作品とは違い 難しさもあります

途中 ワイヤーの留め方など 苦戦されてた方もいらっしゃいましたが
みなさま それぞれに素敵な作品ができあがりました






中には クリスマスを意識して クロスを加え
木の実をベルに見立てて 教会に仕立ててくださる方も・・・ ステキでした

みなさまと一緒につくると 色んなアイデアが生まれて楽しいです
『 ワイヤーじかん 』 ならではのことだと思います







ワイヤーワークのあとのお楽しみ♪

午前の部の後には ランチを



・明太チーズ春巻き
・さつま芋のマスタードマヨサラダ
・小松菜と厚揚げのオイスターソース炒め
・具だくさんの豚汁
・サラダ
・雑穀ごはん
・ドリンク
・選べるデザート付き



午後の部では デザートプレートを いただきました



わたしは悩んだ末に 洋梨のタルトをチョイス
タルト好きにはたまらないおいしさでした♪




ご参加くださったみなさま
uchi cafe* オーナーのえりぴょんさん & スタッフさん
本当に ありがとうございました



次回 第14回目は 来年 1月 26日 (月曜日) を予定しています

立体文字の一輪ざし をつくる予定です


詳しくはまた改めてお知らせさせていただきます・・・☆

* 午前の部は すでに残席わずかとなっております
  ご希望の方は お問い合わせください











オーダー品を製作しています

2014年10月25日



ブログの更新が止まると 元気なの? と心配してくださるお声をいただくのですが
おかげさまで 元気にやっております

ただいま
オーダーいただいているお品を鋭意製作しております

4つのオーダー品を平行して 製作中icon10
こんなこと初めて! ありがたいことです

* 納期が間に合わず お断りさせていただいた方もいらっしゃいます
この場を借りて お詫びいたします 




表札をご依頼くださった方
『 おうちのワイヤー額 』 の方
そして
wire sign をオーダーしてくださった方 など
オーダーの種類もさまざま



なので 板材もいろいろ・・・



ワイヤーもいろいろ・・・





どなたさまも こだわりや思い入れがおありです

それらを丁寧にお聞きして 下絵やデザインの打ち合わせをしながら
進めさせていただいています

ご希望のモノがどんどんカタチになっていくのは 本当に楽しいです

お気に入りいただけるように
最後の完成まで 力を注ぎたいと思います








※ wire sign のオーダー詳細は こちら ⇒ click
※ 『 おうちのワイヤー額 』  のオーダー詳細は こちら ⇒ click

どうぞお気軽にお問い合わせください






Posted by ぱふ at 22:28 wire sign

『 ワイヤーじかん 』 ご案内  @ 20の7番地さん

2014年10月19日



石山 ・ 喫茶 20の7番地さんにて
『 ワイヤーじかん 』 を行わせていただきます




今回は 秋の夜長を ゆっくりと過ごすのにぴったりの
【 キャンドルホルダー 】 をつくります




ワイヤーで おうちのかたちのかごをつくり 
キャンドルや木の実を入れて飾ってみてください

キャンドルは電池式ですので 安心です



おうちのカタチはお好きなカタチにアレンジして
つくっていただけます

クリスマスを意識して
教会に仕立ててもいいですね♪




みなさまとゆっくりと
『 ワイヤーじかん 』 を過ごしたいと思います

お申し込みをお待ちしています・・・☆







 ・・・ ワイヤー じかん ・・・ 
@ 石山 ・ 喫茶 20の7番地さん

『 キャンドルホルダー 』

            日   時 : 2014年 11月 29日(土) 13:30~ 約2時間 
            場   所 : 喫茶 20の7番地  blog
                       〒520-0843 滋賀県大津市北大路2丁目20-7
                           JR 石山駅より徒歩15分
                           京阪電車 唐橋前駅より徒歩10分
                           北大路交差点すぐ南
            ご予約先: Paf's WIRE*CRAFT
                     オーナーメールもしくは pafs_wirecraft%iris.eonet.ne.jp
                                  (%を@に変えてください)
                    喫茶 20の7番地さん TEL (077) 533-6930









BENTO. さんのメニューボード

2014年10月16日



台風が過ぎ去って 急に肌寒さが感じられるようになりました



秋のイベント 長浜と福井への2つの出展を無事終えることができ
ほっと一息 ついています

連続2週末のイベントは初めてで
それに足りるだけの作品をつくるのに 焦りに焦って
ここ1ヶ月はずっとハイな状態が続いていました・・・icon10

そんなわけで 今もなお 製作への緊張感が冷めやらぬ状態なのですが
少しずつ 落ち着きを取り戻したいと思います

そして お待ちいただいているオーダー品も
順次 製作してまいります



で・・・ すっかりしそびれていた こちらをご紹介します

先月9月29日に めでたく OPEN 3周年を迎えられた
東近江にあるお弁当屋さん BENTO.さん click

その Anniversary記念にと オーダーいただきました





BENTO.さんには とてもお世話になっていて
お店にはすでに いろいろとワイヤー作品を置いてくださっています

なので これまでにないものを・・・ と思い
おふたりにご希望をお聞きして メニューボードをつくらせていただくことにしました

でもわたしは ワイヤークラフトはできても
木工は まったくの素人

木工部分が粗雑なのは どうぞお許しいただければと思います



一方 ワイヤー部分は
これまでの技術を総動員させて 製作しました

ワイヤー素材を 鉄・真鍮・アルミと使い分け
その表現方法も あれこれといろいろ使っています




メニュー部分だけではさびしいかな と思い
野菜嫌いな子どもたちにも 親しんでもらえたらとの思いも込めて・・・






使い勝手が良いようにと
メニュー部分は 板を差し替えられるようにしてみました



こんな札もあります






素敵なお店の看板として このメニューボードをつかっていただけるなんて
とても 光栄です

ご注文くださった Sさま ありがとうございました!






※ wire sign のオーダーを 承っております
詳細は こちらへ ⇒ click

お気軽にお問い合わせください






Posted by ぱふ at 18:29 wire sign

金津クラフトマーケット 終わりました

2014年10月13日



2日間にわたり開催された

『 金津創作の森 第17回 クラフトマーケット 』

無事 終了いたしました



2日間ともに 好天に恵まれて
ここちよい秋晴れの中でのイベントでした





屋内とはいえ 天井も高く ブースの場所も テラスに面した場所でしたので
森の中にいるかのような心地よさを感じた2日間でした・・・





はじめての福井
アウェイ感いっぱい 不安感いっぱいだったのですが
たくさんの方にお出会いできました





滋賀県のお店でわたしの作品をご覧くださってて
ようやく出会えました とおっしゃってくださった方

近々 自宅カフェをオープンされるそうで
その一角に わたしの作品を飾ってくださるとのこと 嬉しいです





長浜でのAIN2014で お出会いできた方が
今度はお母様とご一緒に来てくださいました

お母様 「 この作品から目が離せなくなっちゃって・・・ 」 とかわいくおっしゃって
「 じゃあと 」 とお財布を開く息子さん

本当に仲の良い 素敵な親子さまでした





そのほか

新居にと 『 物語のある風景 』 を選んでくださった
素敵な新婚のご夫婦

美容院をされてるご兄弟への贈り物へと
 『 物語のある風景 』 を選んでくださったファミリー

「 昔 ふたりとも ホルンを吹いてたんです 」 とおしゃるお若いカップルには
ペアで 真鍮ブローチ ホルン をつくらせていただきました

かわいらしい妊婦さんは お母さまと一緒に
ご出産時期にぴったりな 『 風景 』 シリーズの冬枯れを選んでくださいました

おトイレに飾ってくださるそうです
おトイレをきれいにしておくと 玉のような赤ちゃんが生まれるっていいますよね?
きっと かわいい赤ちゃんを産んでくださると思います




どの方も どれがいいかしら・・・ と とても迷ってくださいます

そんな方々とお話しながら 一緒に選ばさせていただけるのも
出展ならではの わたしの大きな楽しみです

たくさんの方が ブースに立ち寄ってくださり
おしゃべりさせていただけました

みなさまとの出会いをいただき 2日間 とても楽しく過ごすことができました
ありがとうございました・・・☆










Posted by ぱふ at 20:05 ごあいさつ