● イベント出展予定
● 2022. 3. 2 (水) ~ 8 (火) 『 ファブリカ村からのおくりもの Ⅵ 』 @ 滋賀・草津近鉄
●
● 『 ワイヤーじかん 』 開催予定
● 2022. 1. 17 (月) 10:00~ & 13:30~ @ 仰木の里 ・ uchi cafe* さん
● 【 水仙 】
● 2022. 1. 22 (土) 10:00~ & 13:30~ @ 近江八幡 ・ 尾賀商店内すずろ さん
● 【 水仙 】
まわってきました
新年はじまって すっかりご無沙汰してしまいました

実家に帰り 子どもみたいに冬休みを・・・♪
今日やっと 仕事始めです
ワイヤーも 昨日からスタート
ブランクがあっても ちゃんとペンチ使えて ちょっと安心

今年も 楽しみながら ワイヤーワークしたいと思います
そして このブログ
今年は ゆっくりのんびり マイペースで
手づくり話をいろいろと 綴っていきたいと思います
さて 今年初めの手づくり話にぴったりなモノが
つきももちゃんから まわってきました
その名も 『 ハンドメイド・バトン 』
楽しそうなので 参加しちゃいま~す!
では はじまりはじまり~♪
(1) ハンドメイドをはじめたのはいつ?
小学生のころ。。。かな?
幼いころ 母親がつくってくれた できたてほやほやのサマードレスを
ハサミでちょきちょきしてしまったらしいです
まさか それがはじめてのハンドメイド?・・・笑
学生時代につくったものは ほとんど手元に残っていません
でも 鼓笛隊→ブラバン→オーケストラ&コーラスと
音楽とともに生きてきたわたし
ソプラノ&アルト笛はずっと手元に置いていたので
これは 残っていました
クロスステッチ刺繍の ソプラノ笛ケース
ソプラノ笛ってことは 小学生の頃なんでしょうか

(2) ハンドメイドをはじめたきっかけは?
もちろん 母親
娘のわたしが言うのもなんだけど 母はとっても手づくり上手

縫い物も 編み物も お料理も
すべて 母から教わりました。。。
母と祖母がそうだったように
わたしも 母とこたつに入って 編み物をするのが冬の楽しみでした
悲しいかな わたしには息子しかいないので
この伝統は 受け継いでもらえませんね・・・

(3) ハンドメイドをしていてよかったこと
これまでと まったく違う世界を知ることができたこと
手づくりを通して ステキな人たちと出会い
ステキな経験をたくさんさせていただいてます☆
(4) ハンドメイドをしていて悪かったこと
悪かったことなんて・・・ありません
(5) 自分の腕を思う存分褒めてください
異素材の組み合わせで
私らしい世界を創り出せるトコ
それから
(みなさんも一緒だと思いますが) 丁寧なつくり
(6) 自分はハンドメイドに向いていると思う?
もちろんです!
『 手づくり禁止の国 』 とかあったら困ります、、、笑
(7) 主に何を作っている?
ワイヤークラフトで 雑貨からアートまで いろいろ♪
(8) あなたのハンドメイドに欠かせないものは?
使い慣れた マイペンチ
たぶん 他のペンチでは思うように作れません
壊れたときように 同じ品種をストックしてます
(9) ズバリ!あなたにとってハンドメイドとは?
まわりの世界とつながるための 『 線 』
自分らしくあるための なくてはならないモノです
(10) 次に回すハンドメイダーさんを3名
michiさん
mintさん
rumiさん
みなさん お忙しい方ばかりだから ブログ見てらっしゃるかな~?
よろしくで~す☆