● イベント出展予定
● 2022. 3. 2 (水) ~ 8 (火) 『 ファブリカ村からのおくりもの Ⅵ 』 @ 滋賀・草津近鉄
●
● 『 ワイヤーじかん 』 開催予定
● 2022. 1. 17 (月) 10:00~ & 13:30~ @ 仰木の里 ・ uchi cafe* さん
● 【 水仙 】
● 2022. 1. 22 (土) 10:00~ & 13:30~ @ 近江八幡 ・ 尾賀商店内すずろ さん
● 【 水仙 】
2009年・・・★
2009年も いよいよ終わりですね
一年を振り返ってみると・・・
今年は ほんとうに 手づくり に精を出した一年でした
昨年末に このブログをはじめたとき
『 手づくり日記 』 としたものの
手づくり話だけで続くかしら・・・と不安でした
ところが 一年 続きました
自分でもびっくりです

このブログに 遊びに来てくださるみなさまのおかげです
ありがとうございます・・・

手づくりは 昔から大好きだったものの
今年は特に ワイヤークラフトを楽しみました
ワイヤークラフトをはじめたのは 2007年の秋ごろ
なので ワイヤー歴は まだほんの2年ほどです
はじめは ちょっとした小物を作っているだけでしたが
滋賀がいいもん市へ出るようになってからは 雑貨中心に・・・
そして 今年は 手づくり市への出品も卒業し
新たな一歩を踏み出しました
咲sacra楽さんへ 作品を出させていただけるようになってから
作品づくりへの姿勢も 大きく変わったように思います

今年の夏 尾賀商店さんでさせていただいた はじめてのミニ作品展
私にとって 大きな大きな前進でした



尻込みするわたしの背中をど~んと押してくださった
オーナーの翠さん アリガトウゴザイマシタ・・・

そして もう1つ
今年の秋に kimamayaさん 一周年記念に ワークショップをさせていただきました
お声をかけてくださった kimamakoさん ありがとうございました・・・

この2つのイベントは わたしにとって
大きな力

お越しくださったり 参加してくださった みなさま
ほんとうに ありがとうございました

来年もまた 『 手づくり時間 』 を楽しみたいと思います
わたしのつたない 『 手づくり時間 』 をご紹介させていただきながら
みなさんとの つながりを大切に
すてきな2010年を過ごしていけたら・・・と願っています☆
やっと・・・
今年も残すところ あと3日・・・
やっと 大掃除がおわりました ふぅ~

今年は ワイヤー&手づくりに いそしみすぎたせいか
日頃のお掃除を ずいぶん怠っていたみたいです
一旦 お掃除をはじめると キリがなく
ほんとうに 大仕事になってしまいました
広くない我が家ですが すみずみまでお掃除し
たくさんの不要品を廃棄しました
これで 心新たに
気持ちよく 新年を迎えられそうです♪
大掃除が終わったところで
2010年のカレンダーを飾りました
我が家の特等席
リビングの真ん中です
そして 廊下には cacoさんのモビールを・・・
お気に入りのコーナーができました
さぁて あとは年賀状です
宛名印刷は終えたんだけど
肝心の 賀状面ができてません

どんなのにしようかと 思案中です・・・
Posted by
ぱふ
at
23:01
ハンドウォーマーを編みました♪
クリスマスも終わって
年末が押し迫ってきました あせあせっ

少しあったかかった 昨日&今日ですが
明日からまた 寒くなるみたい
寒いと外出するのも 億劫になって困ります
そんなときのつよーい味方になってくれてるのが
昨冬 余り糸で編んだハンドウォーマー →*
それを見て
編んで~と頼まれて編んだハンドウォーマー →*
そしてまた それを見て
編んで~とたくさんの方が言ってくださったので
うれしくなって いろいろ編みました♪
この毛糸 オリムパスの 『 メイクメイク 』 ですが
段染めになっていて とってもステキ☆

いろんな糸で編んでみました
編み図のオリジナルは オリムパス工房のものですが
使い勝手を考えて アレンジしました
指先まで温かいように 長さを少し長くして
また 装着口がわかりにくかったので
腕側に 別糸で飾り編みを入れました
贈る人のイメージに合わせて
ストレート糸で バック細編みや鎖編みを入れたり
ファーの糸や ループ糸・モール糸を使ってみたり
同じ編み図でも
いろいろ違う雰囲気に できあがりました

こちらの2つは 中1の女子&男子に♪
お世話になってる方の娘さん と わが息子に・・・
それぞれのイニシャルタグを入れました
ペアルック? 微妙なお年頃だから いやかな?
でも 学校が違うから大丈夫でしょう きっと
こちらは 編んで~と言ってくださったお二人に
年内にお渡しできて よかったです
そして 余ったもう1つは母にプレゼント

早速 ゴム手袋の下に付けて 大掃除していました
このハンドウォーマーですが
毛糸 2玉(約50g) かぎ針 7号 使用で
1日で できちゃいます
指先が使えるので
いちいちはずさなくても お財布からお金を出したり
車の運転したり できちゃう優れモノ
みなさんも 寒い冬にいかがですか~☆
ぷらむまい さん
ぶるぶるっ 寒いですねー

お家の中でも ちぢこまってしまって 何もできません
大掃除しなくちゃなのになー コマッタ・・・
さて 今日はオーダーいただいて作製した
ワイヤープレートを ご紹介します♪
ビーズアクセサリーの ぷらむまい さん
ご存知の方も多いと思います
咲楽さんのイベントや手づくり市などでも
ぷらむまいさんのブースは たくさんのお客さんで
なかなか商品がみられないほど

そんな ぷらむまい さんが わたしが作ったワイヤープレートを見て
オーダーしてくださいました
どんな感じがいいかしら~とお話している中で
こんなのどう? あんなのどう? と 決まっていきます
そして
ぷらむまいさんご自身が書いてくださった 文字 を拡大コピーして
使わせていただきました
だって やっぱり
『 字は 人ととなりを表す 』 っていいますしね!
はじめは おうちの中で飾るものをと お伺いしていたのですが
せっかくなら いいもん市などの出店時にも 使いたいとのこと
結束線は鉄製のため 屋外での使用には向かないけれど
独特の雰囲気も 魅力的だし・・・
ということで
アルミワイヤーと鉄ワイヤーの両方を試作して
ご本人に選んでいただきました
そして できあがったのが こちら


ぷらむまいさん たくさん迷われた末
アルミワイヤーを選ばれました
アルミワイヤーそのままでは 質感がよくないので
ペイント仕上げしてあります
そして 不採用となった鉄製ワイヤーは
このようなカタチにしてみました
おうちで飾っていただくには
こちらの方がいいかもしれません

ぷらむまいさん
今日の青山いいもん市でデビューさせます と言ってくださっていました
とっても寒い中のいいもん市だったのですが
早速 つかいました~の写メをいいただき
また 他のお客さまからも
見ました~かわいかったです~のメールをいただき
ほっと一安心

これからも 出店時には使って下さることと思いますので
ぷらむまいさんのブースに でかけられた時には
ぜひ ご覧くださいませ・・・☆
尾賀商店にて 想ふ
さて 昨日の記事の続きを・・・
昨日 近江八幡の尾賀商店までお出かけした そのわけは
江湖庵の齊藤さんに 『 書 』 を書いていただくためでした
翠さんの日記で紹介されてから気になってたカレンダー
一度 完売になりましたが
再入荷されたとのお知らせをいただき 予約していたんです
もちろん あらかじめ書いておいてもらうこともできますが
こんな素敵な機会を逃すなんて!
書いてくださる様子をぜひ見せていただきたくて
近江八幡まで 馳せ参じました♪
4つのお店が入ってる尾賀商店さん
それらの店は
調和している部分を持ちつつも
それぞれの雰囲気を醸し出しています
齊藤さんのスペース
独特の雰囲気があります・・・

男の仕事場って感じ? 通りから差し込む光で 作品に輝きが増します
さて どんな字を書いていただきましょう
真っ白なスペースを拡げ 準備が整いました・・・
どんな字 あんな字 悩んでしまいます
「 煩悩がいっぱいで困ります・・・」 と言うと
「 じゃ 『煩悩』 って書く? 」 と齊藤さん
ええ~っ そんな~

飾る場所は決めてあって
居間の真ん中 毎日眺められるところ
「 戒めの言葉がいいのかなぁ それとも
励ましの言葉のほうがいいかなぁ・・・」 と言うと
「 やっぱり 励ましの言葉がいいんちゃう 」 と翠さん
そうやなぁ 凹みやすい性格ですので わたし
あれこれ 悩みましたが
齊藤さん&翠さんと お話しているうちに
だんだんとまとまってきました
書いていただく字が決まったら
齊藤さん 「 ちょっと・・・ 」 と おっしゃって どこへやら?
隣の咲楽galleryスペースで
わたしのワイヤー作品を眺め 心を研ぎ澄まされていました
そして いよいよ・・・
書き始められると 一気です
できました

赤外線ランプで 熟成中

なんて 書いていただいたのでしょうか?
『 想ふ 』 です
『 想 』 の字を書かれたほかのものも拝見しましたが
まったく 違う字体です
翠さんが 聞いてくださいました
「 どんな想いが 入ってるの? 」
齊藤さんいわく
『 想 』の字の 太い線・細い線は
わたしの最近のワイヤー作品の 強弱のバランスがいいなぁと思われ
それを表現してくださったそうです
そして 2本並んだ 踊ってるような縦画は
ワイヤーの流れる線を 表しています
とのことでした
横画が右上がりなのも 心の字体も
励ましパワーを感じます
そして この 『 想ふ 』
方向を変えて見たとき
『 ぱふ 』と書いてくださってるようにも見えます
そこもまた お気に入り♪
すてきな 2010年を過ごせそうです・・・☆
この齊藤さんの直筆カレンダーですが
まだ 在庫あります
お世話になった方へのプレゼントはもちろん
今年一年頑張った自分へのご褒美に いかがですか~?
お値段は とってもリーゾナブル
ぜひぜひ おススメです
わたしもなにか書いてみたくなりました
年始の1月9~11日に行われる江湖庵さんでの書き初め
行っちゃおうかな~?