● イベント出展予定
● 2022. 3. 2 (水) ~ 8 (火) 『 ファブリカ村からのおくりもの Ⅵ 』 @ 滋賀・草津近鉄
●
● 『 ワイヤーじかん 』 開催予定
● 2022. 1. 17 (月) 10:00~ & 13:30~ @ 仰木の里 ・ uchi cafe* さん
● 【 水仙 】
● 2022. 1. 22 (土) 10:00~ & 13:30~ @ 近江八幡 ・ 尾賀商店内すずろ さん
● 【 水仙 】
冬のプチマルシェWeek
昨日は あんなにあったかかったのに
今日は どんより曇り空・・・ 午後からは雨になってしまいました

でも そんな雨の中
楽しみにしていた “ 冬のプチマルシェWeek ” へお出かけしてきました♪
主催されている Ra・Baumさん
昨年 新店舗に移転され ぜひお邪魔したいなと思いつつも なかなか行けず
今日やっと 訪れることができました・・・
うわさどおり とっても素敵な店内

びわこ沿いのお店なので おおきな窓から見える風景が
こころをほっこりさせてくれます




かわいいモノが ずら~り♪
キッチン・インテリア雑貨やお洋服をはじめ
布やボタン・チャームなど ハンドメイドパーツもあって
欲しいものがいっぱいです
建築工房も併設されているので
建築用パーツのガラスなども飾られていて
それも またかわいいのです
そんな素敵なお店の中で 今日のおめあてはもちろん
冬のプチマルシェWeek のハンドメイド作家さんモノ
ひるねこちゃん や *t-tokotoko* さん

同じ布小物を作られても
作家さんそれぞれの個性があらわれる布選びがステキです

そして こちらは
リバティの使いこなしがとってもステキな nunokoさん

粘土細工で作られたクッキーもカワイかったのですが
迷った末 やっぱりリバティものが欲しくて
ストラップをいただきました
このストラップ あるものに使いたくって
一大決心して買う予定のモノなんですけど
手元に届いたら 記事にしちゃおっかな~うふふ♪
“ 冬のプチマルシェWeek ” は2/3 (水)までですが
2日ずつ作家さんが交代されますので
2度3度と足を運んでもいいですね
Ra・Baumさんの近くには すてきなカフェやレストランもありますので
ぜひ お出かけされてみてはいかがでしょうか・・・☆
Posted by
ぱふ
at
19:40
│
おでかけ ~2013.8
糸をつむぐ
先日のこと rumiさんに誘っていただいて
なつさんに 『 糸つむぎ 』 を教えていただきました
ほっこり ゆず茶をいただいたあと
早速 糸つむぎ講習会スタート♪
糸つむぎって 何~? どんなものなの~??? と
予備知識もほとんどないまま おじゃましたわたし
まずは カーダーを使って 原毛をときほぐすんだそうです
さすが rumiさん! すぐにコツをつかんで ふわふわの出来上がり
わたしは 「 見てるだけでいいし・・・ 壁になってるし・・・」 なんて言ってましたが
とってもおもしろそう! ということで わたしもチャレンジ
ダマのようなものができてますが 気にしな~い(笑)
ほぐしたあとは スピンドルを使って つむいでいきます
しかし 肝心のところを 写真を撮り忘れ・・・

なつさんの見事な手の動きに ほれぼれしすぎて

スピンドルは つむぎゴマとも言われるように
コマに長い棒がついたカタチをしています
そのコマをくるくる回しながら 撚りをかけながらつむぎ
棒に巻き取っていきます
コマを回すのと 原毛から引き出すのとを 同時にするのがなかなか難しく
太くなったり 細くなったり 途切れそうになったりするのですが
それがまた おもしろい!
ふとーいところがいっぱいできても
「 それもまたアジ・・・ 」 とのなつさんの言葉に勇気づけられ
「 あ! また『アジ』できたワ 」 と笑いながら
わいわいがやがやと おしゃべりしながら
ランチ&ティータイムもはさみながら つむぎ続けました
そして できあがりが こちら

2色のまだら染めの羊毛からつむいでます
ジャンボ針を使って 編み小物でも作れたらいいなと思っています
そして なつさんの裂き編みバッグや 手つむぎ糸編みバッグ&小物も
たくさん見せていただきました
この色の組み合わせ いいねーとか
この風合いがすきすきーとか
好みが似てる3人が揃うと 話が尽きません
なつさんにrumiさん おふたりとも
わたしにとって 心休まる大切なおトモダチ
そしてまた
手づくりゴコロを刺激し合える大事な友人 でもあります
そんなおふたりとおしゃべりしながらの手つむぎは
とっても楽しい時間でした

糸つむぎ・・・とっても奥が深そうですが
これから少しずつ やっていきたいなと思います・・☆
ゆばふじさんのワイヤー額
ゆば・とうふ工房 ゆばふじ の にこにこmoonさんから ご依頼を受けて
ワイヤー額をつくらせていただきました
ご依頼は 「 ゆばふじ 」 の文字と
お店の建物モチーフを入れて・・・ というもの
そこで
文字は ゆばふじさんのHPなどにも使われている ロゴを使って
建物モチーフは お写真をいただいて 作らせていただきました
わたしの作る 『 ワイヤー額 』
ひとくちに ワイヤー額と言っても 白色の木板にワイヤーを配したものと
茶色の木枠にワイヤーを配したものと 2パターンあります
そして ワイヤーも 鉄製ワイヤー・アルミワイヤーと
作品に応じて 使い分けています
今回は 白板&アルミワイヤーで・・・というご希望をいただいたので
アルミワイヤーで 文字を作ってみましたが
なんとも しっくりこなかったんです

いろんな太さのアルミワイヤーでつくった 「 ゆ 」
イマイチ~

建物モチーフも また
鉄製ワイヤーの方が 味わい深く出来上がります
なので
わたしのわがままをきいていただいて
鉄製ワイヤー仕上げにさせて いただきました
鉄製ワイヤーでの文字 ワイヤー1本だと弱い印象だったので
2本を自然に沿わせて カタチづくりました
ゆばふじさんのロゴの 豪快で でも ゆったりとした感じを
ぜひとも 表現したかったのですが いかがでしょうか・・・

ゆばふじさん 場所は 大津市松が丘にあります
新名神・草津田上ICの近くなので
わたしは 帰省時のおみやげに 利用させていただいてます
湯葉はもちろん 寄せ豆腐や スイーツも 絶品ですよ!!!
ご来店された折には ぜひ
わたしの ワイヤー額もご覧下さいね・・・☆
青山でも 手づくり市
手づくり市って 栗東さきらの 滋賀がいいもん市 だけでなく
プロムナード青山 でも行われているのを ご存知ですか~?
元祖

青山はうちから近いので ちょくちょく遊びに行ってます♪
栗東さきらの 滋賀がいいもん市とは違って
プロムナード青山は 小じんまりとした雰囲気ですが
その分 なんだか アットホームな感じ

出店者さんも の~んびりとされてて
いろんなお話をさせていただけます
おとといの土曜日も いつもの方や はじめまして!の方といろいろおしゃべり
やっぱり手づくり市は お店の方とお話できるのが魅力ですね!
まずは いつものmi*さんとこで
ベーグルをたんまりいただきました
今回は わたしの好きなチーズ系がたくさんで嬉しかったです
特に マンゴーチーズ

今回の注目度No.1です
大事に大事にいただきますね!
自然素材を使われて マクロビオティックなお菓子を作られている
『 夢しずく 』 さん
どのお菓子もみんな 体にやさしそう&おいしそう
迷いに迷って ミレットクリームパイと玄米おかゆパンをいただきました
こちらも はじめまして・・・の 『 t-tokotoko

ナチュラルな布小物の中に キュートさがいっぱいです
そして t-tokotokoさんご本人も とってもキュートでかわいらしい方

おしゃべりしているだけで ドキドキしてしまいました~♪
わたしやっぱり この

今年もまた 紫好きから脱却できそうにありません

t-tokotokoさん 今週金曜日の29日から
Ra・Baumさんで行われる 冬のプチマルシェWeek にも出店されます
このイベント 6日間にわたって行われ
いろんな出店者さんが集われます とっても楽しそう♪
ぜひ 足を運んでみたいと思います
プロムナード青山の手づくり市 ですが
フレンドマート グリーンヒル青山店のお隣の プロムナード青山 で
毎月第4土曜日に開催されています
おしゃれな雰囲気満載のプロムナード青山

ぜひ 手づくり市にも足を運んでみられてはいかがでしょうか・・・☆
Posted by
ぱふ
at
17:10
│
おでかけ ~2013.8
たまちゃんのジャム と・・・
今日は寒かったですねー
あったかくなったり さむくなったり
体がついていけません

そ~んな中 とっても嬉しいモノ いただいちゃいました
心ほっこり~

みなさん ご存じ! ひよどり小まもの商会 のメンバーのおひとり
たまちゃんから マンマたま特製じゃむ2種をいただいちゃいました

先月行われた ひよこまの『 冬のしたく展 』で新登場だった みるくじゃむ
わたしが行ったときには もう売れ切れちゃってて
あ~ん 残念

たまちゃんが わたしが贈った ハンドウォーマーのお礼に・・・と作ってくださったんです
うれしすぎます・・・
おいしすぎです・・・
チョコレート風味の紅茶を効かせた みるくじゃむ

わたしが想像していた お味を
はるかに超えたおいしさでした
ミルクの濃厚さの中に さわやかさもあって
いくらでも食べられちゃう感じ?
シンプルなフランスパンや バゲットに ぴったりです
角切りのりんごがざくざく入った りんごじゃむ

こちらも 市販のジャムとは 別格のおいしさ
わたしが苦手なジャム特有のしつこさ ( ってわかるかな~? ) がなくって
りんごそのもののおいしさを味わえます
たまちゃん あんなハンドウォーマーがこんなにもおいしいものになって返ってきちゃって
申し訳ないです
心からお礼を。。。 ありがとう~

な~んて 記事を書いていたら
なんと 今日 もう1つ すてきな贈り物を受け取ってしまいました
同じく ひよこまメンバーの しげこさん特製のお帽子

ステキな作品なのに モデルがだめだめなので 小さい写真でごめんなさい
実は しげこさんにも ハンドウォーマーをもらっていただいたんです
クリスマスプレゼントにって・・・
そしたら こんなステキなものを作ってくださいました
早速 かぶらせていただいたら すっかり気に入っちゃったので
うれしくってバシバシ写真を撮ったのが ↑ なわけです
しげこさん わたしが持ってなさそうな色目を考えてくださったって・・・
う~んさすが!
確かに こんな感じの色って 持ってないし
何より 編み物でなく布モノの帽子って 着こなすの難しそうで 持ってなかったんです
それが・・・ 被ってみたら すっごくステキ~☆
とってもとっても 嬉しいです
これからのお出かけ時には わたし
ぜったいルンルンで着用しているものと思われます
出会った方は すぐさま うふふ それね~ってつっこんでくださいねー(笑)
ほんと 申し訳ないです
おふたかたとも そんなつもりでお贈りしたわけでないのに・・・
でも
ありがたーくありがたく頂戴いたしますねー☆
おふたりをはじめ
すてきなメンバーが勢ぞろいしている ひよどり小まもの商会さんの次の展覧会は
春4月に予定されてるそうです
たまちゃんのおいしーいジャムや
しげこさんのすてきっなお帽子
ぜひ わたしも欲しいわ~と思われた方は
春の訪れを楽しみに お待ちくださいねー☆