● イベント出展予定
● 2022. 3. 2 (水) ~ 8 (火) 『 ファブリカ村からのおくりもの Ⅵ 』 @ 滋賀・草津近鉄
●
● 『 ワイヤーじかん 』 開催予定
● 2022. 1. 17 (月) 10:00~ & 13:30~ @ 仰木の里 ・ uchi cafe* さん
● 【 水仙 】
● 2022. 1. 22 (土) 10:00~ & 13:30~ @ 近江八幡 ・ 尾賀商店内すずろ さん
● 【 水仙 】
宮本佳緒里さんの 布もの展
お葉書をいただいたときから
ずっと楽しみにしていた展に行ってきました
いくつもの茶畑を抜けて
たどりついた先は
京都府唯一の村・南山城村の童仙房にある ARABONさん
童仙房・・・ その名前からして 浮世離れした感いっぱいで
ほんとに仙人が住んでいそうな 独特の空気感がただよっています
お店の前には 名残を惜しむかのように散りゆく桜
苔むした桜の木の幹を眺めていると
まるでタイムスリップしたような 不思議な感覚
桜の花も ちいさくて可憐で
風が吹くと さらさらと揺れ おひさまのひかりとおしゃべりしてるみたい
おみせの建物は 今は使われなくなった学校の校舎の横にある
プールサイドのちいさな小屋
小屋の中には 宮本さんの布ものいろいろ
展のご案内文
村の暮らしから生まれる
古今東西の布あわせ
その言葉通り 村の暮らしの中で出会った様々な布のことを
それはそれは愛おしそうに話される宮本さん
ちいさなハギレでさえも
「 これはね ~~のもので… 」 と覚えてらっしゃることに驚きました
そして うれしいことに
宮本さんのがまぐちヅクリのワークショップに参加させていただくことができました
たくさんのハギレの中から選んだ布をつなぎ合わせ
型紙に合わせて切ったあとは
宮本さんが神業のごとく かまぐちに仕立ててくださいました
途中休憩には 宮本さんの手づくりのお菓子
畑でつくった小豆とか ピーナッツとか 摘んできたつくしとか 使って・・・と
嬉しそうに話してくださる宮本さん
南山城という場所で暮らすことを心から楽しまれているご様子が
とてもステキでした
そうそう ゆくまえに arabonさんのブログで拝見して
いただきたいなと 心に決めていたもの 『 下駄 』
宮本さんの鼻緒に 西田はきもの店さんの下駄を合わせ
その場で 挿げていただける
お気に入りのまたひとつ増えました
春のとある一日・・・
とてもステキな時間を過ごすことができました
