● イベント出展予定
● 2022. 3. 2 (水) ~ 8 (火) 『 ファブリカ村からのおくりもの Ⅵ 』 @ 滋賀・草津近鉄
●
● 『 ワイヤーじかん 』 開催予定
● 2022. 1. 17 (月) 10:00~ & 13:30~ @ 仰木の里 ・ uchi cafe* さん
● 【 水仙 】
● 2022. 1. 22 (土) 10:00~ & 13:30~ @ 近江八幡 ・ 尾賀商店内すずろ さん
● 【 水仙 】
いろんな椅子
昨日&今日と あったかい♪ (雨は降ってるけれど・・・)
このまま 春が来てくれたらいいのにナ
・
・
・
・
・

ある方からリクエストを受けて
ワイヤーで 椅子を作りました
これまで 何度か 「 椅子を作って~! 」 のお声をいただいていましたが
イマイチ 乗り気にならず 完成まで至っていませんでした
今度こそ 作りあげよう! と少々本気モード

ある方からのリクエストは 一辺 3cmくらいの・・・ とだけ
えっ それだけ

最初は デザインも定まらず 試行錯誤で作っていましたが
だんだん 手順が定まってきて その後はらくちん♪
以前に作ったときは 徐々に寸法がずれてしまったりして
ガタガタ&ぐちゃぐちゃになりがちでした
でも 腕が上がったのかな~?
きっちりタイプのものも
思い通りのカタチに仕上げられるようになって 気分上々なワタシ
いろんな椅子を作りました
リビングチェア風 や ダイニングチェア風


小学校の椅子みたいなの や ベビーチェア&パイプ椅子


一番上の写真の椅子は
Nitkaさんのブログを見せていただいて そのデザインいただき~ということで作ったもの
わたしは これが一番スキかな

Posted by
ぱふ
at
16:18
│
wire works
松喜屋で 新年会♪
昨夜は 松喜屋さんで新年会でした♪
あ~ん ダイエットしてるのに ずる~い

言わないでくださいね
わたしも お正月休みで一層 横にひろがり(笑)
ダイエットしなきゃいけない身なのですが
ず~っと行きたくって 念願かなっての松喜屋さんなのです。。。
以前に行ったことはあるのですが
3年くらい前から 行きたいよ~と周りに言い続け やっと行けました
知る人ぞ知る 近江牛専門店の松喜屋さん
やっぱり 大満足でした

今回は事情あって 個室でのお食事
コース料理をいただきました
前菜や小鉢が どんどん運ばれてくるのですが
どのお料理も上品で 味付けも量も とってもいい頃加減♪
メインのステーキもお肉のしつこさが全くなく
○○○ g をぺろりといただいてしまいました・・・
品数も多すぎず かといって
物足りないなんてこともありません
決して お安いお値段ではありませんが
特別な日に 特別な人と いただくには 絶対オススメです

そうそう 松喜屋さんって
滋賀咲くブロガーさんでもいらっしゃるんです
滋賀咲くブロガー割引 とかってないのかなぁ・・・
Posted by
ぱふ
at
21:11
│
おでかけ ~2013.8
ベビーシューズ&帽子
昨日&今日と とても寒いですね
さっき運転中 道路わきの標識には 「2℃」 の表示!!!
冷蔵庫の中より 寒いってことですよね ぶるぶるっ

さて今日は おめでたいお話

3年くらい前から 英会話教室に通っているのですが
その英会話の先生が無事 男の子を出産されたんです
彼女は アメリカ生まれ アメリカ育ちのアメリカ人ですが
日本人の旦那さまと巡り合い 京都で暮らしてます
彼女のレッスンは とてもエキサイティングで楽しく
レッスン時間の1時間半は あっと言う間に過ぎていくくらいです
容姿は もちろんアメリカ人なんだけど
『 ニッポン大好き! 』な彼女は 性格もとっても日本人っぽい
誰に対しても ていねいでやさしく
心遣いが細やかで とってもチャーミング♪
でも とっても心配性なところがあったり
「わたしって なかなか決断できないの~」って優柔不断!?だったりで
親近感を感じちゃいます
初めての出産も とっても心配されてたんだけど
無事出産され わたしもうれしくなってしまいました
アメリカから一人やってきて
旦那さんがいるとはいえ
日本で産むのは勇気がいったことでしょうに・・・
アメリカにいる御両親は もう少しベイビーがおおきくなってから
会いに来てくださるんだそうです
がんばった彼女への贈り物として
ベビーシューズと 帽子 を編みました

毛糸は 息子のときに編んだ残りを
ずっととってあったものです
ベビー用の毛糸って 細くって
色合いも質もベビーちゃん向きなので
ほかには 使えずじまいだったのです
彼女への贈り物に 作り上げることができて
とってもうれしいです
代わりの先生(若いカナディアン男性です)もすてきなんだけど
やっぱり わたしは 彼女のレッスンが好き!
産休&育休を満喫されたあと
カムバックしてくださるのが楽しみです・・・☆
ひたすら編んで
新年はじまって 10日以上経つというのに
なんだか ぼんやりしてる日々・・・
ワイヤーも オーダーいただいてるお仕事があるのですが
いつになく エンジンかかりません

なんとか しゃきっとしたいところですが
でも ノッテないときに製作しても いいもの作れそうもないし
お待ちいただいてる方には 申し訳ありませんが
たまには こんなときがあってもいいのかも と開き直ってます。。。
というわけで
ワイヤー製作から ちょっとはずれまして・・・
年末の大掃除で あっちこっち片付けたのはいいけれど
材料部屋がなかなか片付きません

いちばん気になる厄介者は
中途半端に残った毛糸玉たち
そこで とりあえず 厄介払いに(笑)
冬休み中ひたすら こま編みで編みつないで バッグを作りました
A4の書類が入って マチのあるバッグにしたかったので
なかなかの大きさです

いろんな色を混ぜ合わせて冒険する勇気はなく
今回は グリーン系でまとめてみました
ストレートの糸のほか モール糸やツイードなどをまぜたので
思いのほか 表情豊かに仕上がりました
裏地には 夏につくった麻紐マルシェバッグと同じ布を選びましたが
紐で絞るタイプでは 出し入れがしにくかったので
今回は ファスナーにしてみました
麻紐と違って ウール糸は伸びやすいので
内側とファスナー口とは 布で続けて作ってます
ただいま 持ち手を思案中
市販の持ち手は かっこいいんですが
せっかくだから 持ち手も工夫して 自分で作ってみたいなぁと・・・
どんな持ち手が いいかしら♪♪♪
冬が終わる前に
いい材料orアイデアに出会えるといいんですけど
アイデア募集中です・・・☆
まわってきました
新年はじまって すっかりご無沙汰してしまいました

実家に帰り 子どもみたいに冬休みを・・・♪
今日やっと 仕事始めです
ワイヤーも 昨日からスタート
ブランクがあっても ちゃんとペンチ使えて ちょっと安心

今年も 楽しみながら ワイヤーワークしたいと思います
そして このブログ
今年は ゆっくりのんびり マイペースで
手づくり話をいろいろと 綴っていきたいと思います
さて 今年初めの手づくり話にぴったりなモノが
つきももちゃんから まわってきました
その名も 『 ハンドメイド・バトン 』
楽しそうなので 参加しちゃいま~す!
では はじまりはじまり~♪
(1) ハンドメイドをはじめたのはいつ?
小学生のころ。。。かな?
幼いころ 母親がつくってくれた できたてほやほやのサマードレスを
ハサミでちょきちょきしてしまったらしいです
まさか それがはじめてのハンドメイド?・・・笑
学生時代につくったものは ほとんど手元に残っていません
でも 鼓笛隊→ブラバン→オーケストラ&コーラスと
音楽とともに生きてきたわたし
ソプラノ&アルト笛はずっと手元に置いていたので
これは 残っていました
クロスステッチ刺繍の ソプラノ笛ケース
ソプラノ笛ってことは 小学生の頃なんでしょうか

(2) ハンドメイドをはじめたきっかけは?
もちろん 母親
娘のわたしが言うのもなんだけど 母はとっても手づくり上手

縫い物も 編み物も お料理も
すべて 母から教わりました。。。
母と祖母がそうだったように
わたしも 母とこたつに入って 編み物をするのが冬の楽しみでした
悲しいかな わたしには息子しかいないので
この伝統は 受け継いでもらえませんね・・・

(3) ハンドメイドをしていてよかったこと
これまでと まったく違う世界を知ることができたこと
手づくりを通して ステキな人たちと出会い
ステキな経験をたくさんさせていただいてます☆
(4) ハンドメイドをしていて悪かったこと
悪かったことなんて・・・ありません
(5) 自分の腕を思う存分褒めてください
異素材の組み合わせで
私らしい世界を創り出せるトコ
それから
(みなさんも一緒だと思いますが) 丁寧なつくり
(6) 自分はハンドメイドに向いていると思う?
もちろんです!
『 手づくり禁止の国 』 とかあったら困ります、、、笑
(7) 主に何を作っている?
ワイヤークラフトで 雑貨からアートまで いろいろ♪
(8) あなたのハンドメイドに欠かせないものは?
使い慣れた マイペンチ
たぶん 他のペンチでは思うように作れません
壊れたときように 同じ品種をストックしてます
(9) ズバリ!あなたにとってハンドメイドとは?
まわりの世界とつながるための 『 線 』
自分らしくあるための なくてはならないモノです
(10) 次に回すハンドメイダーさんを3名
michiさん
mintさん
rumiさん
みなさん お忙しい方ばかりだから ブログ見てらっしゃるかな~?
よろしくで~す☆