● イベント出展予定
● 2022. 3. 2 (水) ~ 8 (火) 『 ファブリカ村からのおくりもの Ⅵ 』 @ 滋賀・草津近鉄
●
● 『 ワイヤーじかん 』 開催予定
● 2022. 1. 17 (月) 10:00~ & 13:30~ @ 仰木の里 ・ uchi cafe* さん
● 【 水仙 】
● 2022. 1. 22 (土) 10:00~ & 13:30~ @ 近江八幡 ・ 尾賀商店内すずろ さん
● 【 水仙 】
ワイヤーのおうち
今日は しっとりと雨。。。
春のようなあたたかさに 雨がまじった もわもわ~っとした感じ
やさしくふわ~っと包み込んでくれるようで わたしスキです おかしいですか・・・?
さて
ある日のことでした
お電話をいただいて 頂戴したお話
「 あなたの作品を見て ステキだなぁと思って
ほかにもイロイロ 見せていただけませんか・・・? 」
と・・・
いろんな作家さんの たくさんの作品が並ぶ中で
わたしの作品に目を留めてくださり 連絡くださいました
ありがたく
とても うれしく思います
『 おうち 』 のモチーフのものを・・・ とおっしゃっていたので
新たに作ってみました

【 ワイヤーのおうち ~教会~ 】

この作品や定番品のほか
あれもこれも 見ていただきたいな・・・
と欲張って作ってるうちに すっかり遅くなってしまいました
お待たせしてしまって ごめんなさい
明日 発送します
滋賀を出て はるか遠くへ
気に入っていただけるでしょうか
ぜひ ご縁がつながりますように・・・☆
Posted by
ぱふ
at
22:33
│
wire works
レース編み?
今日は とってもあったか
まるで 春が来たみたい・・・

さっき お仕事を終え 暗い仕事場から出た途端
あまりの陽気に ふわ~っとあくびしそうでした
わたしって モグラみたい(笑)
さてさて ワイヤー話を・・・
先日 いっぱい編んだ亀甲編み
かごに仕立てようと思っていましたが
編み編みしているうちに 遊んでみたくなり
こんなの できました

レース編みみたい・・・

ではないですか?
ねじる回数を変えただけで 変化が現れます
でも コレ 何に使うの?
うーん

飾って楽しむって感じです
ほかにも いろんなカタチに仕立ててみました
大きさ変えてみたり 三編みを入れてみたり・・・

委託させていただいてるお店に
置かせていただこうと思います
どの子が どこのお店に行くかは
お楽しみに・・・☆
Posted by
ぱふ
at
17:28
│
wire works
キラキラ☆な人たち
ちょっと前のこと・・・
なんだか心が落ち着かないナって思っていた私に とある新聞の記事
『 人は いくつもの人生を生きられない 』
つまり 人は
その時々で一番と思う道を選んで 1つだけの人生を生きる・・・ ということみたい
当たり前と言えば 当たり前なんだけど
心に 響きました
毎日いろんなことがあって 悩みは尽きないけれど
自分が選んだ道を ガンバッテ歩いて行こうと思います・・・☆
さて 先週末の土曜日は 自分の道を選んで
キラキラ輝いてる人

bonappetit の mi*さんと
お出かけだったのです♪
まずは mi*さんの工房にお邪魔しました
自宅横に建てられた工房
ちっさな工房・・・とmi*さんは言うけれど
彼女の夢がいっぱい詰まっています
ベーグルのことを話す彼女の目は キラキラ

いつも「優柔不断」を自称する彼女ですが
ベーグルへの姿勢は 決しておごらす いつも前向き
そんな彼女のベーグルは日々進化していて
bonappetitベーグルファンのわたし 心から応援しています
そのあとは ららぽーと守山での LaLaMarcheへ
すてきなお洋服を作られる Laughさん
1着1着 思いを込めて作られてます
「~~を思い描きながら 縫ったんです♪ 」 と語る彼女の目も キラキラ

それから いつもお話すると心をなごませてくれる 93さん
作品にも 彼女のセンスがきらりと光ってます
そして いつもひたむきで思わず応援したくなっちゃう hirunekoちゃん
作品には 彼女らしい世界が拡がっています
次なるイベントのことを話す 93さん&hirunekoちゃんのおふたりの目もまた キラキラ

一緒に話をしているだけで わたしまでルンルン♪
そのあとは mi*さんとランチへ
近江八幡の蔵屋さんから さらに素敵に変身された LOCUSさん
和食のランチプレートを いただきました
咲楽の翠さんのブログで LOCUSオープンの話を知ってたので
スタッフさんの表情も 一層キラキラ輝いて見えました
『 作ること 』 に打ち込み キラキラ輝いてる人たち
そんな人たちが作ったものをいただくのって
その人自身のパワーを丸ごといただけるような気がします
わたしも そんな 『 作り手 』 になれたらいいな と
心から思った一日でした・・・☆
追伸:
この記事の下書きを書いてから 一緒してくれたmi*さんのブログを見せてもらったら
あらら! 同じ「キラキラ」ってコトバで 綴ってくれてる
何だか こそばがやゆく 恥ずかしい気もしたのですが
それは 以心伝心? 嬉しい偶然ということで
わたしも そのまま記事にさせてもらいました♪
Posted by
ぱふ
at
01:16
│
おでかけ ~2013.8
オリンパスPEN
オリンパスPEN
とうとう 買っちゃいました~

欲しい欲しいと思いつつ
なかなか決断できず 悩むこと半年。。 ようやくです
オリンパスPEN と言っても
ホンモノ (って言うのも変だけど) の昔からのPENじゃなくって
デジイチの方です

これまで使ってたデジカメは 10年近く前に買ったもので
大切に大切にしてきたけれど そろそろ危なそうな感じ

10年も経つと メーカーさんにも修理部品ストックがなく
「 壊れても 修理できませんョ 」 って言われていました
ブログをはじめてから
写真を撮るコトがとっても楽しみな毎日♪
もしも 壊れたら・・・とヒヤヒヤで
やっぱり今買っとかなきゃ! と思ったわけです
このPENシリーズのデジイチ
去夏にE-P1が発売され
そのあと E-P2が発売されました
(もうすぐ 次のグレードも発売されます)
E-P2の方が 機能アップしてるのですが
わたしはこのホワイトカラーが いたくお気に入り♪
(E-P2には ホワイトがありません)
絶対に譲れない!ってことで E-P1にしました
もちろん 他メーカーのデジカメにも
機能的には惹かれたけど
やっぱり オリンパス
このPENのフォルムにぞっこん

このPEN E-P1 は マイクロ一眼なので
デジイチの割には軽く 携帯にもとっても便利
でも 機械オンチな私のことだから
当分の間は これまでのデジカメを愛用し続けることと思います
そして お別れになる時までには
この新しいデジカメを使いこなせるよう
これから 少しずつ使い慣れていけたらと思っています・・・☆
奈良さんぽ
昨日は 少し雨が残る中でしたが
奈良へ おでかけしてきました
久しぶりの奈良
右も左も さっぱり

でも大丈夫!
この人と 一緒だったから~♪
どこを撮っても 絵になる奈良のまち
写真満載!? でお楽しみいただければ・・・と思います
まずは 奈良に入る前に こちらへ
畑のまん中に すてきな空間が広がっています

【 アトリエ エトセトラ 】 click! ⇒

「 ヌイヌイ こやの冬。 」イベントが開催されていて
かわいい手芸グッズが いっぱいでした
rumiさんも わたしも かわいいボタンにくぎ付けでした
奈良へ到着したあと まずはランチを・・・ということで
ならまちの町屋カフェの有名ドコロ? カナカナさんへ
【 カナカナ & ロロ 】 click! ⇒

カナカナごはんをいただきました
メインの 『海老とブロッコリーのクリームコロッケのあんかけ』
クリームがすっごくおいしくって ふたりで驚嘆の声を!
お2階の ロロさんでは 東欧雑貨が楽しめます
ならまち をぶらぶら おさんぽした後は
きたまち へ
静かな林の中を抜けた その先に待っていてくれたのは
まるで 昔の小学校のようなお店 NATIVE WORKS.さん
【 NATIVE WORKS. 】 click! ⇒

ちょうど 年に一度のイベント 『 素材市 』 が開催されていて
rumiさんも わたしも 一気にテンション急上昇!
いろんな素材の生地・ボタン・糸が
しかも 質の良いものばかりが 並んでいます
この布 染めたら どうなる? とか
この布の端っこ 活かしたら いい感じやねー とか
このボタン 並べたらかわいいやーん とか・・・
作品アイデアをおしゃべりしながらのお買いものは
手づくりトモダチと一緒ならではの 楽しみです
お気に入りのものに出会えて ほくほくしたあとは
クールダウンが必要(笑)?
最後に くるみの木 に立ち寄って
まったりと お茶タイムを・・・
【 くるみの木 一条店 】 click! ⇒

ランチはとっても混んでるらしいのですが
ティータイムは ゆっくりほっこり 午後の日差しが差し込む中で
おいしいケーキをいただきました
奈良さんぽ・・・ すーっごく楽しかったです
町の雰囲気も すてきだし
何より たくさんのお気に入りをゲットしました
お買い物したのは ふたりとも
手づくりの材料ばっかり・・・(笑)
わたしは 自分のものしか作れませんが
rumiさんは 次の展覧会 『 山笑う展 』 に向けて
すてな作品に仕上げられることでしょう
rumiさん 一緒してくれてありがとねー♪
最後は かわいい彼女のブーツ姿を・・・ また行こうねっ☆
Posted by
ぱふ
at
17:49
│
おでかけ ~2013.8