● イベント出展予定
● 2022. 3. 2 (水) ~ 8 (火) 『 ファブリカ村からのおくりもの Ⅵ 』 @ 滋賀・草津近鉄
●
● 『 ワイヤーじかん 』 開催予定
● 2022. 1. 17 (月) 10:00~ & 13:30~ @ 仰木の里 ・ uchi cafe* さん
● 【 水仙 】
● 2022. 1. 22 (土) 10:00~ & 13:30~ @ 近江八幡 ・ 尾賀商店内すずろ さん
● 【 水仙 】
沖縄への旅【2】 ~カフェ&雑貨屋巡り~
今年の夏の沖縄への旅
その旅の思い出バナシの続きです
今回の旅の目的は 息子のダイビングランセンス取得だったので
ダイビングサービスのある読谷村に宿をとりました
那覇空港から読谷村までは 車で約1時間
お昼すぎに空港に到着したので
ゆっくりとドライブを楽しみながら 読谷村へと向かいました
★
最初に 立ち寄ったのは 浦添市 (うらぞえし)
沖縄には たくさんの外人住宅街が残っていますが
ここ浦添にも 『 港川外人住宅 』 があります
その一画にあるのが [ oHacorté ] オハコルテさん
雑誌で 見たときから
一度食べてみたいなぁと思っていました

庭にたたずむ小屋も
古道具がさりげなく置かれたフロントも
リネンクロスやオーガニックフードが並べられた雑貨コーナーも
どれもステキで 絵になる光景

カフェコーナーで フルーツたっぷりタルトをいただきました
おいしい

テイクアウトでいただいた タルトサンドも絶品!
タルト好きのわたしは たまりませんでした☆
★
『 港川外人住宅 』 の中には お隣の筋に
PORTRIVER MARKET さん がありました
扱ってらっしゃるものも ディスプレイも 南国の雑貨屋さんって感じで
店主さん夫妻の雰囲気もよくって 心地いい空間でした
★
さらに車を北上させて 次に立ち寄ったのは 北谷町 (ちゃたんちょう)
ちょっと早めの夕食を ということで
GORDIES さんへ
ハンバーガー とあなどってはいけません
バンズも パテも ソースも こだわりの手づくり
何よりすごいのは 炭火で焼かれたパテ
わたしは チキンをセレクトしたのですが
炭火焼ならではの 香ばしさが絶品

ボリューム満点ながら ぺろりと平らげてしまうおいしさでした
★
そのほか 別の日に訪れたカフェ&雑貨屋さんをご紹介♪
午後のダイビング前に軽くランチを・・・ ということで 訪れたのが
パンケーキの ヤッケブース さん
この日は 息子は講習中であることをいいことに(笑)
わたし一人で FUN DIVINGに♪
ガイドのあゆみさん含め 女子ばっかりの女子会ダイビングで
みなさん すっごくカッコいいダイバー
パンケーキランチにご一緒してくださいました
ふわっふわのパンケーキ♪
そして 他のお客さんは外人さんばかりで
あめりか~んな雰囲気を満喫しました☆
★
そして 読谷村からは離れているけれど
どうしても 今回の旅で訪れたかったカフェへも 足を運びました
宜野湾市(ぎのわんし) にある mofgmona モフモナさん

去年も訪れた のですが
そのときは カフェは貸し切りで入れなくって 残念だったのです
お料理のメニューも お味も
使ってある食器も カトラリーも
店員さんの笑顔も
お店の雰囲気も 置いてある本も
何もかもが心地よく ステキでした
そうそう トイレの中までカッコよく 写真を撮ってしまいました(笑)
メインのお料理は お肉・お魚・お野菜の3種類から選べるのですが
ここはやっぱり!と思い お野菜のお料理をセレクト
「 県産 金美人参のロースト 蒸トマトと焼パン粉のせ 」
人参って こんなに甘くおいしいものなの・・・ とびっくりしました
平日ということもあってか
店内には ゆったりとした時間が流れていました
そうしているうちに 上の雑貨屋さんのOPEN時間となったので そちらへ
mofgmona no zakka さん
東恩納美架さんの器がずらり
ステキすぎて ため息が・・・
欲しかったカップ 1つしかなくって残念だったのですが
mofgmona no zakkaさん 冬には 神戸へ来てくださるそうなので
そのときを楽しみに待つことにします
★
読谷村内にある ぜったい見逃せない古道具屋さんが
Indigo さん
古木を使った家具や表具は とってもステキ

アンティークランプも欲しくなりました
沖縄には 素敵なカフェ&雑貨屋がたくさんあります
そして それぞれに店主さんの想いがこもってるのです
今回の旅 本を片手に携えて
そんな想いを感じながら訪れることができ より一層 楽しい旅となりました・・・☆
Posted by
ぱふ
at
19:22
│
2013.9~ 滋賀県外
喫茶20の7番地さんで 『 ワイヤーじかん 』 でした
昨日は 喫茶20の7番地さんで 『 ワイヤーじかん 』
~ 亀甲編みの一輪ざし ~ でした
喫茶20の7番地さんでの 7回目の 『 ワイヤーじかん 』
今回は 夏休み中ということもあって
2名様のご参加と少なかったのですが
その分 ゆっくりとした中で 作品づくりを楽しんでいただけました
亀甲編みの編みはじめ方には 何通りかありますが
瓶などを入れる場合には 底がでこぼこしない手法でつくります
おふたりとも 亀甲編みは初めてとのことでしたが
少人数でしたので 丁寧にご説明させていただけました
おふたりとも とても飲み込みが早く 器用でいらっしゃたので
すいすいと編みあげられていきました
ワイヤーと ガラス瓶だけでは 無機質になってしまいがちですが
流木を加えることで 雰囲気がぐっとよくなります
流木の加え方も お好きにアレンジしていただけるのも
ワイヤーワークの自由度の高さのおかげですね
おふたりの作品
とっても すてきです

ご参加くださったみなさま
喫茶20の7番地のマスター&奥さま のりこさん
ありがとうございました・・・☆
Posted by
ぱふ
at
11:06
│
ワイヤーじかん ~2015.3
沖縄への旅【1】 ~工房巡り~
今年の夏 早くも 沖縄へ遊びに行ってきました
その旅の思い出を綴ります
今回の旅の第一の目的は
息子の ダイビングのランセンス取得
一方 わたしは 〇十年前に取得済なので 別行動~♪
一日を使って 工房巡りを楽しみました
★
まずは 去年の夏 恋に落ちた(笑) やちむんの器に会いに行ってきました❤
中城村にある 陶房 火風水 hifumi さん blog
ご自宅の一画が 工房&ギャラリーになっています
不定休でいらっしゃるので
事前にお約束させていただき お邪魔しました

沖縄の海の色を映したかのようなマリンブルーに
唐草模様など 独特の模様を組み合わせる 火風水さんらしい器たち
つくり手の旦那様と
絵付けをされる奥様のおふたりだからこそ生み出されます
どれも心惹かれましたが 小ぶりの器をいただきました
新作なんだそうです
2度目の訪問ということもあって
奥さまとゆっくりお話することもでき 素敵な時間でした
火風水さん 今年も12月に 京都で展覧会をされるそう
冬の京都で また お会いできるのが楽しみです・・・☆
★
次は 読谷村にある やちむんの里
登り窯を覗いてみました すっごーい!
トルコブルーが美しい器をつくられる 大嶺工房さん のほか
以前から愛用している 北窯さんの工房へ

4人のつくり手さんの共同窯ですが
どの器も使い勝手がとてもよくって・・・
飯椀 煮物皿 豆皿など
我が家の食卓では 北窯さんの器が並びます
★
そのほか レンタカーを駆使して
前から一度 訪れたかった工房へ
天然酵母パンの 水円 suien さん
女性らしいラインが美しい ガラスの 日月 hizuki さん
店内撮影禁止なので お外のお写真を
沖縄には まだまだ 訪れたい工房がたくさんあります
機会をえて ぜひまた・・・☆
Posted by
ぱふ
at
18:36
│
2013.9~ 滋賀県外
癒やされてきました

沖縄の旅から 無事戻ってきました
工房巡り
カフェ&雑貨屋巡り
海に 沖縄料理に と
すべてに癒やされてきました…
先取りして夏遊びしてきたけれど
梅雨も明け これからが夏本番
さぁがんばろ・・・