Paf 's WIRE★CRAFT


● イベント出展予定
 2022. 3. 2 (水) ~ 8 (火)  『 ファブリカ村からのおくりもの Ⅵ 』  @ 滋賀・草津近鉄

 『 ワイヤーじかん 』 開催予定
 2022. 1. 17 (月) 10:00~ & 13:30~   @ 仰木の里 ・ uchi cafe* さん
●    【 水仙 】
 2022. 1. 22 (土) 10:00~ & 13:30~   @ 近江八幡 ・ 尾賀商店内すずろ さん
●    【 水仙 】

    

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

はんこホルダー

2009年02月25日

こんばんは   ぱふ iconN12 です



久しぶりの記事アップになってしまいました

実は・・・icon11なことがあって
落ち着かない毎日です

でもでも
落ち込む私に
息子がそっと見せてくれた一説には
こうありました

~ ひどく落ち込んで失望する人も だめ
かといって
戦うぞと頑張りすぎる人も だめ

勝とうともせず 負けることもなく 受け入れて
あるがままに 生きるのがいい
 ~


そしてまた
周りは普段通りの生活をすることが大切
とのこと

だから わたしの手づくり日記
スローペースになるかも・・・ですが
続けていきますね
どうぞ おつきあいくださいませ。。。










今週末の kimamayaさん 1day shop用に 新作を作りました

じゃじゃ~んiconN28
その名もずばり 【はんこホルダー】 です





玄関で ピンポーンってお荷物が届いたとき
あれ~? はんこはどこ~? ってなるときはありませんか?

そこで
インテリアにもなるようなものを・・・と作ってみました


木製台座は ホワイト と ブラウンの 2色ありますので
おうちの雰囲気に合うお色を選んでくださいね

シャチハタが立てられる大きさの まあるい穴を開けてあります



もしも 「はんこホルダーは要らないわ~」っていう場合は
エアープランツを置いたり・・・



ちっさなサボテン鉢を置いたり・・・しても かわいいと思います



注 : 商品に はんこ・エアープランツ・鉢などは付きませんicon10





~ zakka kimamaya  1day shop ~

日時: 3月1日(日) 11:00~17:00
場所: 〒520-2316 野洲市上屋



ぜひぜひ おでかけくださいませ~☆




Posted by ぱふ at 22:19 wire works

フルートモチーフで

2009年02月17日

こんばんは   ぱふ iconN12 です


今日は雪が降っていましたね
急に寒さが戻ってきて びっくりしました



さてさて・・・
フルートモチーフを使って と リクエストいただいたもの
お試しでつくってみました



いかがでしょうか。。。





以前作ったワイヤーモチーフ



これに 紐をつけてぶら下げてもかわいいのですが
なんせ ワイヤーは曲がりやすいのです

そこで わたしのお気に入りのニット生地とハンプ生地を合わせて
タグ風にしてみました

ほんとは 布でなく皮で作りたくって
皮ハギレと ステッチ用ミシン糸を入手したのですが
家庭用ミシンではきれいに縫えずに断念
布地にさせていただきました

トレードマークのクローバーiconN12のけしはんを押し
一葉だけ 刺繍を入れました
中には綿を入れたので ぷっくりしています。。。





テイシーさんから
お嬢さんがフルートをされてるとのことで
このリクエストをいただきました

わたしも 中学生から社会人になるまでずっとフルート吹きでした
吹奏楽部員から 憧れのオーケストラ団員へ

ある大学の交響楽団に入りたくって
その大学に進学したくらいです
すごい志望動機ですよね(笑)

フルートは 横に構える姿がかっこよくって
音もすてきだし 何より小さいし 一生楽しめるかなと
中学生ながらに考えて 選んだ記憶があります

今は いろんな事情でフルートから遠ざかっていますが
いつかまた 楽しめるときが来るといいなと思っています



テイシーさんのお嬢さん お会いしたことがないので お好みがわからず
わたしの好きなテイストで作ってしまいました

もしも こんなのでよかったら
喫茶20の7番地さんに預かっていただいてますので
遊びに行ってくださいね☆





Posted by ぱふ at 22:43 wire works

あったかグッズを編みました

2009年02月15日

こんばんは   ぱふ iconN12 です



ここのところ あったかい日が続いてますね
あれれ もう春??? なんて勘違いしちゃいそうです

そんな中ですが
あったかグッズを編みました



まず1つ目は ハンドウォーマーです
今年 流行ってますよね~

指先部分がないので はめたままでも
お財布を開けたり 携帯電話したりできます


[かぎ針:7号 / 毛糸:約50g 、 ファー毛糸 少々]


この毛糸 レッグウォーマーを編んだ糸ですが
カシミア入りで やわらかくって すっごくあったかいんです

編み図は 手袋の編み図を参考にして
目数を調整し直し 指先部分を省略しました

そして 手首部分に ファー毛糸を二段編み足すことで
ぐ~んと グレードアップした感じです





次は フリルマフラー です


[かぎ針:8号 / 毛糸:テープ状 約40g、 並太 約50g]

フリルマフラーも 去年~今年と 流行ってますよね

フリルの作り方にもいろいろあるんですが
今回は幅広のテープ状毛糸を別糸で拾って編む方法にしました

なので 裏はこんな感じ



別糸は余り糸を編みつないでいるので カラフルになってます




最後は ぽこぽこ帽子 です


[棒針:ジャンボ 12mm / 毛糸:約70g]

ループ状の毛糸を使ってみたくて 作りました
ジャンボ針なので 2時間ほどで出来ました

はじめ かぎ針で編もうかと思ったのですが
ループ糸は かぎ針では編めませんね
ループ糸や ファー糸は 棒針がいいです。。。



この3つのあったかグッズ お気に入り icon06 に仕上がりました

えっ? 3つのテイストが違いすぎますか???

いいんです
ナチュラル系も かっちょいい系も ガーリー系も
み~んな好きなんですもん♪










Posted by ぱふ at 22:55 編み物

ぱっくんポーチ

2009年02月13日

おはようございます   ぱふ iconN12 です





前の記事で予告(!?)してたもの できあがりました~icon12

『ぱっくんポーチ』です

[おもて]


[うら]


ただの『ぱっくんポーチ』???
いえいえ わたしのやりたかったことがいっぱい詰まってるんです



一番やりたかったこと・・・

それは・・・

ぜひとも あらかじめニット地を編んで
それを使って パッチワーク風につくってみたかったんです

大好きなアラン模様を棒針で編んでおいて
それをウール布地とボア布地とはぎ合わせました



今回 全てミシンではぎ合わせましたが
うむむicon10
やっぱり伸びやすさが異なる布地をはぎ合わせるのは少し難しかったです
それでも 期待通りの組み合わせ感にできあがりました



つぎは 中布をつけること・・・
これまで 袋ものを作っても 中袋は面倒で付けませんでした
今回は コットン地を中布と口金部分に使って 二重袋にチャレンジしました




中袋をすこし小さめ・・・にしましたが(すっごく適当icon10
なんとか おさまりました



それから 両側にワンポイントをつけました
これらもやってみたかったことです
   
おもて:けしごむはんこを押したタグ

うら:ハギレで作ったヨーヨーキルト

せっかく消しゴムはんこを作ったので
マイタグを作ってみたかったんです
赤の刺繍糸でとめて アクセントにしてみました

ヨーヨーキルトは 大好きなお店 BOBBiN ROBBiNさんの窓辺に飾ってあって
ぜひ一度作ってみたかったんです
捨てるしかなさそうなちっさなハギレも こんな風に使えると嬉しくなります



そして ばね口金
買ったのはずいぶん前 やっと使うことができました



でも金具の止め方 これであってるんでしょうか・・・???
上下の輪になってるところ 邪魔なんですけど・・・

お分かりの方がいらっしゃいましたら ぜひ教えてくださいicon10



ちっさなポーチですが 
わたしがず~っとやってみたかったことがいっぱい詰まってます

う~ん 何だかすっきり~icon12
プチ達成感。。。って感じです



Posted by ぱふ at 08:36 ソーイング

大津百町市に行きました

2009年02月11日

こんばんは   ぱふ iconN12 です



今日は 『 大津百町市 』に行ってきました
んんん? なんて読むの? って思いませんか?

「ひゃくちょういち」って読むそうです

 * 昨日 記事アップした際 「ひゃくまちいち」と書いてましたが
   間違ってました・・・ごめんなさい
   ひゃくちょういちが正しいです!!!


こちら ↓ 子どもが昨日 小学校から持って帰ってきたチラシです



小学校で配るってすごいな~ってびっくりしました



今回の場所は 京阪浜大津駅近くの社会教育会館
ちょっと昭和レトロな感じのステキな建物で
自分の小学校時代を思い出すような雰囲気でした



まずは youkoさんのお店 端材工房さんへ♪
今日は娘さんがお店番してらっしゃいました
いっぱいおしゃべりして 営業妨害しちゃったぁ・・・ごめんなさい

あったか木工作品が並んでます



つきももちゃんとのコラボ品 かぶら姫雛も♪



ついついカメラを向けたくなる かわいさです



ろうそく絵付けや 布額作りなどの体験コーナーもあり
また 浜大津春待ち灯り2009のイベントも行われていました






織り物作家さんに見せていただいた ご自分用のカバー
すてきでしょ!



こんな大作は無理だけど 何か作れたら。。。とちっさな手織り布を買いました



手づくり市のいいところって
いろんな作家さんとお話しできることですよね

ラスクを作られてる方が 実家近くのお店だと知って びっくりしたり
革クラフトをされてる作家さんに 革の扱い方を教えていただいたり
いいもん市でお会いした作家さんと 「チェキポン仲間ですね」って。。。
今日もたくさんの方をお話ししました

わたしって こんなに物怖じせずに話せる人だった?って自分でもびっくりです
「手づくりが好き」という思いが一緒だから・・・なんでしょうね きっとicon12



先日の印旛薬師さんに引き続いての 手づくり市めぐり
次は 15日の知恩さん 行けたらいいな☆




Posted by ぱふ at 23:26 おでかけ ~2013.8